見出し画像

なぜか思うように進めない時は

立春が過ぎ、いよいよ2024年も本格的にスタートですね。
心新たに前に進もうとしている方も多いことと思います。

さて、前に進もうとしているときに、なぜか思うようにいかないなと悩むことはありませんか?


の原因は、「モヤモヤ」しているものを見て見ぬふりをしているからなんです。

「モヤモヤ」って抽象的な言葉でもあり、なんとなく通じる便利な言葉でもあります。

手元にある岩波国語辞典を久々に引っ張り出して
モヤモヤの意味を調べてみました。

モヤモヤとは
①もやが立ちこめたように、ぼんやりしているさま。すっきりしないさま。
②完全には解決されない状態。わだかまり。

岩波国語辞典より

なんだかスッキリしなくて、心の中にわだかまりがある。
納得ですよね。

私自身もたくさんモヤモヤを抱えていますが、
今は、小さなわだかまりを見て見ぬふりをしないようにしています。

あなたはいかがでしょうか?
私がガマンすれば良いだけのことだから・・・
などと、ガマンするのが当たり前になっていないでしょうか?



立春前に手放したモヤモヤ

実は最近、モヤモヤのひとつを手放すことに決めました。
それは、あるお客様に関することです。

私は、仕事をする上で大事にしているルールがあり
その部分を理解してもらった上で取引させてもらっています。

ところが、1回例外を設けたことで、そこからうやむやな状態が当たり前になってしまったのです。

この先どうするか長いこと悩みましたが、半年間変わる様子もなかったので
こちらからひと言申し上げました

その後、ほどなくして取引を終了することになりました。


収入が減るからガマンする?

コーチングなどマンツーマンで仕事をしている人にありがちなのが、完全に受け身になってしまっていること。

お客様は神様ですから、と自己犠牲的な働き方をするのはいかがなものかと思います。

もちろん、お客様が減ることで収入が一時的に下がることはあるでしょう。
身勝手なお客様にエネルギーを奪われてでも、収入を維持したいならそれでもいいと思います。

私は自分も氣持ち良く働きたいですし、お客様からも自己成長を実感してもらいたいと思っています。

そこに対する視点を忘れてしまい、別な方向に走り始めたお客様とは距離をおきます。

お客様とは、またご縁があるかもしれないですし、ないかもしれません。
それよりよりも大事なことは何かを明確にしているので、迷いはありませんでした。


思うように進めない時は

モヤモヤは足かせとなり、想像以上にあなたの進行を妨げています。

春はエネルギーも高まり、手放しに最適な季節です。

思うように進めないと思う時は、その原因を特定し、1つずつクリアしていきましょう。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

「話すことは放つこと」
1人で悩まず一度話してみませんか?

1人で考えていても、堂々巡りで解決にはつながりません。
言葉にすることで脳内を整理することができます。

*****

近々、コミュニケーション講座を開催します。
お客様とのやりとりはどうしてる?
その伝え方、実は嫌われているかも?
など、気になるお悩みも解決!
楽しみにお待ちくださいね。

▶ご案内はこちらから受け取れます。


 

女性起業家支援コーチ 佐々木さなえ
リピートされる起業家になるためのマインドセット
&対話力アップのサポート
2020年からコーチングリピート率90%以上 

▶プロフィールはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?