見出し画像

宮ヶ瀬紀行vol.2【ダム.ヤマ.ウシ】

高取山(705m)でしっかりお昼休憩の後。真の目的地「服部牧場」へ向かいます。実はダムもヤマも前座なのだ。

仏果山は回避して、黒い点線のルートを下ります。

とりあえず、ふれあいの村方面へGo!

緩やかな下りが続きます。

もちろん丹沢名物階段もありますが、宮ケ瀬湖からの登りの階段に比べると、緩やかだし崩れてもいません。

そこそこに平坦路もありますが、基本緩やかな下り。

鹿よけ柵のゲートを通ります。扉ないからドスルーだけど。

適度にベンチもあって、休憩もできます。ただね。丹沢はベンチの裏がヒルの居場所になってることもあるので、座る時はちょっと注意しましょう。

林道にある分岐。だいぶ下ってきた。ふれあいの村へ進む。

またまたゲート。扉ナシ!

木がめっコリ倒れとります。

木のしかばねを越えて行けー。ワークマンのズボン。よく伸びて動きやすいなぁ。

登山道の入口に到着。ここがふれあいの村の中。

ロッジの前に良い紅葉。そこから小一時間歩くと。

服部牧場!入場料ナシ!

トラクターで子供が遊んどるわ。乗り物はなぁ。

馬。ぐるぐる歩いとる。

羊がいっぱい。

ヤギ!

丑年生まれなんですよね。来年ネズミかあ。

搾乳なんである。

とりにうさぎに、動物イロイロ。

さあ。これこれ。ラムレーズンとミルクの組み合わせでジェラート買いました。ミルク濃厚!散々歩いとるから、糖分が体に染みるわぁ。

本厚木に着いた頃には、すっかり暗くなってました。途中バスの中では爆睡。

駅で時刻表みると「メトロはこね北千住行」だと!
帰り直撃できる。¥780だし買っちゃいました。

宮ケ瀬周辺は、このように「ダム.ヤマ.ウシ」満喫できる、充実のコースです。アクセスも良いしオススメ。ただ、宮ヶ瀬ダムから高取山への登りだけはちょこっと大変ではあるので、多少山歩き慣れた人向けかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?