見出し画像

3_履修プランと購入したもの(4月やったこと)

2024年4月からグラフィックコース 3年次編入した社会人芸大生です。

あっという間に1ヶ月が経ってしまいました。
仕事の日は早く帰るようにしてもへとへとでとても夜集中して
今月は出来なかったです。。
計画は立ててみたものの、終わる気がしていなく。
とにかく1科目出せたら少し気持ちも変わるのかも。

1.4月14日 新入生ガイダンスに参加

 抽選ということで事前申込しましたが、東京外苑に行ってきました!
 お天気も良く、青山一丁目からは桜もまだ少し残っていて快適。
 web参加の方が多いご時世でしょうか。思ったほど参加者がいませんでした

2.履修プラン

Googleスプレッドシートで作成しました。
3年次編入だと、卒業するまでに62単位必要です。
今年は43単位取得する予定で組んでますが、、
既に4月出したかった科目は出せていない状況。前途多難です。。
S:スクーリング科目は入学してすぐ抽選があるので、
申込を忘れないようにした方がいいです。東京のガイダンスを待ってしまうと、正規の申し込みは終わってしまいます。
5月〜6月は2つスクーリングを受講予定です。
・グラフィックデザイン概論スターター
・グラフィックデザインI-1タイポグラフィ 1

3.購入したもの

入学してから4月購入したものです
・MacBookAir13インチ16G ・・16万
 推奨がMacだったので購入しました。proでなくて良いと説明がありました。
 いつもWindowsなので、まず使うのに慣れるまで時間がかかりました。
<本>
・色をめぐる114のレッスン・・・1,500円(学校教材)
・デジタル色彩デザイン・・古本で1264円(定価1,800円)
・[立体造形演習1]教材セット・・2,550円(学校教材)
なるべく図書館や古本で購入するようにしていきたいです。

4月勉強開始・準備したもの

①デザイン基礎1(グラフィックデザイン)
 本当は4月に提出したかった科目。
 グラフィックデザインに関するワードを20こ選んで
 自分の言葉で解釈で解説文を作成すること。。。
 まだ5個です。毎月提出があるので来月は出したい。

②色彩表現基礎
 「色をめぐる114のレッスン」から3つ選んで課題に取り組む。
  課題をまだ決めたところ、、あとは色をたくさん集めて
  レポートを作らなければなりません。

③立体造形演習1
 こちらは7月に取り組む予定ですが、早目に教材を取り寄せました。

④スクーリング科目の抽選申し込み
 4月2日〜6日13時まで だったので2科目申し込みました。
 どちらも取れました。追加申し込みの時期もありますが、早いことに
 越したことはありません。
 7月は京都にも行ってみたいと思っています。


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,051件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?