ミツキ

愛犬さん太を溺愛してます 𖠰

ミツキ

愛犬さん太を溺愛してます 𖠰

最近の記事

自己分析が自分を弱くしている気がする今の自分

最近、文章を書くことも仕事にしてみたいな とか、SNSの運用とか、何が求められている情報か、とかそうゆうの考えていたら何を投稿したらいいのか分からなくなってしまっている。 なので、題材とか需要とか反応とかそうゆうの考えずに推敲もせずに、今日はつれづれと書きますね。文章を書くことは精神衛生的にもいい、と聞くから。 自己肯定感やHSPとかいう言葉をここ1〜2年でとても良く聞くようになった気がします。”自分は自分だから他人と比較せず自分軸で生きよう”的な考えが広まったのは社会的

    • されど空の青さを知る

      近々、大学時代に仲が良かった友達と会う。退職して地元に帰ってきたものの、ご時世柄会えないまま2ヶ月半が経ってしまった。 LINEで軽い近況報告はしているもののちゃんと話せるのは久しぶりで、それぞれの近況報告に花が咲くことになるだろう。とっても楽しみ。 「なぜ仕事を辞めたのか」「なぜ地元に帰ってきたのか」「これからどうするのか」などなどを聞かれるかなと思って、自分の中の思考整理がてら文章にしてみようと思う。 どんな仕事をしていたか岐阜の山奥に本社を構える老舗家具メーカー。

      • 温度感のある文章を書きたい

        キャリアスクール(SHElikes)で「私がライティングを学ぶ理由」を書くという課題があり、そのときに書いた文章です。 新たな可能性を手に入れた 新卒で入社した会社を2ヶ月前に退職した。 自分が好きなインテリアに関わる仕事、自由にチャレンジできる社風、穏やかで温かい人たち、自然豊かな土地、そんな好条件な仕事環境を自ら手放したのは、社会人5年目になり、漠然とした不安、どこか物足りなさや窮屈な気持ちがあったからだ。 さまざまな悩みを堂々巡りしたのち、 ”手放すことで新たな

        • 「挑戦」の一年にする

          2020年12月、約5年働いた会社を退職した。現在は有給消化中だ。もうすぐ有給消化期間も終わり、人生初のフリーターとなる。無職、ニート、フリーター、プー太郎… まあ何でも良いのだけど。 ざっと27年間を振り返ってみる。 飛び抜けて成績が良かったわけでも悪かったわけでもなく、常に上の中くらいで中学と高校時代を過ごした。大学は、親の希望通り家から通える国公立大学へ進学するため(地元では名が知られた大学だった)、C判定から逆転合格するために、人生で一番勉強した。これからの人生を

        自己分析が自分を弱くしている気がする今の自分