見出し画像

式について

本当に、私はいまだに結婚するという実感があんまり湧いていないというか、それはまあ私が日本で仕事をしているいわゆる日本の結婚式とは全く違う方向性で、しかも異国の人と結婚することになったというのも大きな原因だと思います。

さて、私たちが今回12/2に行うのが婚約式(多分式で良いのだと思います)

タイでの婚約式というのは何をするのかということですが、私が聞いた話ですと、まず私は前日の12/1から今滞在している妻の実家から出て、親戚の叔父さんの家かどこか知らないところで、親戚の私の介添えをしてくれる方たちと過ごすっぽいです。

英語が話せる人がいないのと、私もまだタイ語をほとんど理解できずおそらく言葉が通じないので、私は多分目線や指差しで支持されたことを読み取って前日、当日と準備をすることになるだろうと思います。

そして当日は、親戚の方を中心に一緒に村を練り歩くパレードみたいなことをするということです。本当にこんな異国の地でどんな顔をして主役としてパレードをしたらいいのかわかりませんが、妻からはニコニコしていなさいと言われているので徹底してそうする予定です。

そしていわゆる持参金(結納金)を妻のご両親にお渡しするという儀式?があるのだと思います。あとは食事会みたいなものになるということです。

要するに12/1,12/2の二日間は缶詰になるので、まずインスタのポストやnoteの更新はできないと思います。

私の体調が回復し、特に今日はやることもなく、久しぶりに妹の1人(私は実は3人妹がいます)と話したり、連絡してきた友人と話したりと日本語を結構話したので心も穏やかです。

そうそう、ダイエットというか、自分のペースの食事に戻して5日くらい経ったのですが、なんと体重がすでに5キロも落ちました。近所に住むおばさんから痩せたと褒められて素直にああ、相当太ってたんだなーと思いました。もうちょい落とします。身体が軽くて楽ちんです。運動は雨が減ってきたのでやりたいところですが、私ができるのはランニングくらいなのですが残念ながら今回はランニングシューズを持ってきてないので(もっと速く帰る予定だったので持ってきませんでした)次回は持ってこようと思います。

とりあえず機会があればトレーニング用に腹筋ローラーでも買おうと思います。

特に書くこともないので今日はこの辺で。

なんだかやはり疲れがあまり取れないのは毎日常に低水位にはなったとは思いますが気を遣ってるんだなと思います。一人暮らしが長かったので、誰にも全く気を使わない生活に慣れすぎていたのかもしれません。それはそれでノーストレスで良かったのですが、それだけで生きていくと私はきっと孤独死まっしぐらなタイプだったのかなとも思うので今はちょっとした試練とも捉えてやるしかないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?