見出し画像

頭は帽子を乗せるためにあるんじゃない

「頭は帽子を乗せるためにあるんじゃないよ」
これは高校の社会の教師が言っていた言葉です。
質問に答えられず黙っているとよく言われました。
要は頭を使えという事をこういう言い方で攻められていたんです。

「頭を使いなよ」というセリフがテレビから聞こえてきた時にふと思い出しました。
もう半世紀近く前の話なのに人間って不思議です。
いつも言われていたというか、いつも答えられなかったんですね。
社会の授業は眠くなってしまうんでしょうがないですね。

この教師の授業で覚えている事が一つあります。
それは次のような話しでした。
「近所に日中ぶらぶらしているのにいい暮らしをしてる人がいたら、それは株で儲けているんだ」
社会の授業の中で何の話だったかは忘れましたが、そういう稼ぎ方があるという事を知りました。

社会人になった頃にちょっとした株主ブームのようなものがあった時に、この教えがあったので、すぐにブームに乗って証券口座を作ってしまいました。
最も余裕資金がなかったのと、銘柄選びがよくわからなかったので、口座を作っただけで終わってしまいました。

これでは日中ぶらぶらの生活は望めないですね。
やはり頭は使わないとダメなようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?