見出し画像

[洗脳]〜〜すべきが体に染み込む現代の学校[協調]

学校では常に暗黙の了解の中で

人間関係が成り立っている。

先生とはこう話さなければいけない

友達と仲良くするにはこうしなければいけない

逆にこうしたら仲間外れにされる

この学校という閉鎖空間の中で

自分の居場所を保つためには

生きていくためには

周りと合わせるしかない

それはヒトとしての本能であり、

どうしようもできない。

一人でも何か周りと違ったことをしようものならば

「あの人ちょっとおかしいよね」

「あの人頭狂っているよね」

「なんか感覚ずれてるよね」

と周りから噂をされ、決めつけられて

判断されて、のけものにされる。

本当の自分を認めてくれないまま

周りとあわせないとその居場所に

入れられないことの悔しさ

もどかしさ、苦しさを味わう。

それはその人が優しい人であればあるほど

「自分が悪いんだ」

「自分が変わらなきゃいけないんだ」

「自分のせいなんだと」

自己否定を繰り返し、

それがますます自分を苦しめることにもなるし

周りにも〜〜すべきという考え方を持ってしまう。

これは誰も悪くない、当事者も悪くなければ

周りも悪くない。

そういう空間、

環境が彼らをきつく締め付けているんだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで見てくださりありがとうござます。

ですが、この考えはサンプル個人の考えであり、

誰一人としてこの考えに100%一致する考えではありません。

ですので、あくまで参考程度(約1割)にしていただけると

あなたの人生をよりよくするでしょう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?