見出し画像

旅先のコスメポーチの中身 2023夏

旅行もコスメも大好きだけど、いや、大好きだからこそ、旅行に持っていくコスメを選ぶ時は毎回頭を悩ませます。荷物は少ない方がいいし、顔面は盛れた方がいい。ただし顔面を盛るためには道具が必要。世の中大体こんなもんです。

そういう訳で、人のコスメポーチってその人の美学や譲れない所がにじみ出やすくて面白いんですよね。いつも人様のを見て楽しんでいるばかりなので、私もたまには紹介してみようと思います。

撮ってからビューラーを入れるのを忘れたことに気がつきました。詰めが甘い。

写真の撮影日が結構前という点に関しては目をつぶってください。先延ばし王と呼べばいいさ。

ポーチは通販嫌いな私が珍しく通販で買った、韓国の雑貨屋さんのポーチです。私はポーチ自体にワイヤーが入っておらず、くたっとしたものが好き。布っぺら1枚の作りなので衝撃は全く吸収しないけど、ガラス瓶に入ったファンデーションとかも普通に入れちゃいます。

個別アイテムはベースメイクとポイントメイクで分けて説明しますね。

チームベースメイクのみなさん

ベースメイクはとにかくシンプル。なぜならすぐに汗で落ちるから。旅行中ってそんなこまめにメイク直しもしないし、汚く崩れなければオッケー!というマインドでアイテムを選んでいます。

1:ALLIE クロノビューティートーンアップUV 02
ALLIEの日焼け止めは、いつもはベージュカラーを使っているのですが、旅行の時はおまけでついてきたミニサイズのアプリコットカラーのものを持って行きました。高SPFで伸びがよく、キシキシせずに適度に肌の色ムラを整えてくれるので好き。

2:セザンヌ シェーディングスティック 02ベージュブラウン
立体感を出すため、というよりは顔の余計な部分を削る目的で利用。前髪の生え際などにちょちょっと伸ばしています。

3:RMK カラースティック 06ホットスペル
パウダーチークを小さいブラシで上手に塗れるほど器用じゃないし、省スペースなので旅行の時はもっぱらスティック派。この色は結構しっかりラメが入っていて、ハイライト効果もあります。オレンジブラウンの色味も相まってめちゃくちゃヘルシーそうな顔になるので、夏の旅行のチークは大体これ。

4:Visse レッドトリックアイコンシーラー
正直クマ消しとしてめちゃくちゃ優秀かと聞かれると個人的にはうーん…なのですが、コンパクトなので選抜入り。公式の言う通り赤をベースにしてしまうとほぼ何も隠れないので、私はベージュ→赤の順に重ねています。

5:マジックコンシーラー イエローベージュ
これもコンシーラーとして好きかと言われるとうーん…なのですが、色が明るすぎるところを逆手に取って鼻筋とかの高く見せたい所の部分ファンデーションとして使っています。
余談ですが、コンシーラーはなかなかお気に入りに出会えない、難しいアイテムのひとつです。やはり課金してDiorに手を出すしかないのか…?

6:イニスフリー ノーセバムブラーパウダー
軽い・薄い・小さいの三拍子で持ち運びしやすいので旅行の時は大体コレ。でも皮脂を抑える力はそれほどじゃない気がする。
エレガンスのプードルとか、デパコスのパウダーにも憧れはあるのだけど、ポーチの入ったリュックを背負って走ったりしちゃうからなぁ(時間に余裕を持って行動しましょう)

チームポイントメイクのみなさん。本当はここにビューラーが加わります。

ポイントメイクはどちらかというとときめき重視。後述しますが、ハマっているグリーンブルーのカラーマスカラをベースに、合うアイテムを選んでいます。

7:D-up シルキーリキッドアイライナーWP シフォンブラウン
韓国のアイドルを見ているうちに目尻のアイラインが長くなった人、私だけじゃないでしょ?
昔はつり目気味なのを気にして必死にタレ目っぽいラインを描いていましたが、今はガッツリ横に伸ばしています。この色は主張しすぎず、なじみ過ぎずの絶妙な色味でお気に入りです。

8:RMK アイファイニングペンシル 02コーヒー/EX01サニーディジョン
アイライナーはブラウンとマスタードの2色を持って行っていて、ブラウンの方はまつ毛の隙間を埋めて目力を出すために、マスタードの方は二重幅のラインに引いてから指でぼかし、アイシャドウとして使っています。
マスタードの限定色はお正月の浮かれモードの時に衝動買いしたのですが、色味が奇抜すぎなくてかわいいし、もちも良いのでナイス衝動でした。ちなみにぱっと見2色の区別がつかないので、マスキングテープ素材のシールをマスタード色の方に貼っています。

9:セザンヌ 超細芯アイブロウ 04ディープブラウン
みんな大好きセザンヌの細芯アイブロウ。まだら眉なのでこれを忘れると本当に困る。ずっとそばにいてね。(忘れ物大臣ゆえ、旅先でポーチ開けてアーッとなったことが何度か...)
なお眉毛に関しては前日にfujikoの眉ティントをやっておくようにしています。特に友達との旅行ではマスト!だってお風呂上がりでも眉毛欲しいじゃん。

10:Celvoke インディケイトアイブロウパウダー 08プラムブラウン
眉毛にしっかり者さを求めたい日はRMK、オシャレさを求めたい日はCelvokeと思っているので、旅行だったら絶対後者を選びます。これを使うまで眉毛にラメなんて要らんやろと思っていましたが、眉毛がツヤっとするとヘルシーさと抜け感が出るのでおすすめですよ。

11:Celvoke インディケイトアイブロウマスカラ 03ルバーブ
明るめヘアカラーが好きなので眉マスカラは必要不可欠。髪質的にどんなにアッシュ系にしても1ヶ月経つと赤みが目立ってしまうので、眉マスカラも赤み系の色味にしています。眉マスカラって基本上手に塗るのが難しいけれど、Celvokeのブラシは比較的塗りやすい気がする。

12:Celvoke インラプチュアラッシュ 02グリーンブルー
最近のイチオシマスカラ。特筆すべきは唯一無二なグリーンブルーの色味。かわいい!!!(語彙力の喪失)
奇抜になりすぎず、抜け感はあってオシャレな色なのです。ブラシも細身で塗りやすいし、一日炎天下の中遊んでも滲まないし、機能面も含め大好きなアイテムです。今回は瞼をイエロー系でまとめてあまり濃い色は使わず、まつ毛がアクセントになるようにメイクしていました。

13:セザンヌ ベージュトーンアイシャドウ 01ナッツベージュ
右上のベースカラーが合わせる色を選ばず使いやすいのと、パッケージが薄くてかさばらないため選抜入り。あと左上のラメは下まぶたの目頭に載せると瞳がキラキラして見えるのでよく使います。

14:コスメデコルテ アイグロウジェム BE387
オシャレな会社の後輩からプレゼントでいただいたもの。アイグロウジェムは名品とは聞いていたけど確かにラメはまばゆいしヨレないし、さすがや〜と感動しました。涙袋に使うと上品にぷっくりして見えるので、仕事の日も休みの日も手に取りがち。センスのいい後輩に頭が上がりません。

15:RMK インフィニットシングルアイズ EX03スパークリングリモンチェッロ
夏はゴールド使いたくなるじゃん!?アイライナーと一緒に買った限定色のアイシャドウです。ほんのりくすみがあって、安っぽいキラキラではなくゴージャスなきらめきって感じなのが好きです。色の名前が美味しそう。

16:MAC リップスティック(MINI M.A.C) チリ
ミニサイズのMACのリップです。私が初めて買ったMACのリップで、ブラシなしでうまく塗るのが難しい、香料がキツめなどの欠点はあるものの、なんてったって色がかわいい。旅行中はこれくらい派手な色の方が写真映えもするしテンション上がるよね!

こんな感じです。計16アイテム、少なくはない気がするけれど、ブラシなどの別ツールを使わなくても使えるアイテムを選んでいるので、割とコンパクトに収まっているのでは?と思います。
特にベースメイクはまだまだ改善の余地ありな気がする発展途上のポーチの中身紹介でしたが、どなたかの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?