見出し画像

町中華で飲ろうぜ

最近、ハマっているテレビ番組「町中華で飲ろうぜ」

家族もリモートでおうちごはんな日々。なんだか食べる事以外に楽しみがあまりないので、テーマらしき物をを決めて自分の中で盛り上げてみたりする事も。

一度、なんとなく「今日のコンセプトは『まちの中華屋さん』だよ〜」とカジュアルな中華を幾つかと🍺を出したら家族に何だか妙にウケて。そういう感じのTV番組が無いか探したら、こんなドンピシャな番組が。うーん…もっと早く知りたかった。

今回勇んで行ったのは、日本橋室町にある天福分

室町テラスにも近くてしょっちゅう近くを徘徊してたのに、今まで全く気づいてませんでした。

画像4

コロナ禍で全然夜にお客さんが来なくなってしまったとTVで仰ってて、どんな感じかなぁ〜とオープンと同時にちょっとドキドキしながら入店。

中に入ると、男性が独りで既に飲んでました。ちょっと怖そうな感じで最初「ソッチ系😰?」と思ってしまったのですが、そうではなく。オーナーと一緒に中華の修行をした方でした。途中から料理について色々教えて頂きました。メチャラッキー♪

何を食べようか迷っていたら、2組目のお客さんが。どうやら私達と同じくTV番組を見てきたようです。

メニューには載ってなかった牛筋の煮込み料理を注文されてたので、私達も同じ物を。美味しそうだったのも勿論ですが、お一人で作ってらっしゃるので同じ物は一緒に作った方が良いですもんね。

凄く手間がかかってるのがわかりました♪牛筋、4時間煮てるらしいし。筍はシャキシャキな歯応え。ビールに合う合う。

画像2


紅油鶏。秘伝のタレ、複雑な味でした。クセになりそう。

画像4


どうしても食べたかった麻婆豆腐。グツグツしながら出てきました。テンション上がります💕

私も家族も山椒の痺れる「麻」な感じが大好き😋 

ただの辛いだけの料理は苦手。この麻婆豆腐は「麻(マー)」の種類が三段階あるのでどうしようか迷いましたが、今回は1番スタンダードなものをお願いしました。

画像3

これでも充分でしたが、次回はもう一ランク上の「麻」を頼んでみようかな。

それにしてもレベル高いです。聞けば四川系で超有名なあの方の所で修行していたとか。真似できない味付けばかり。町中華、恐るべし。

二階では宴会も出来るみたいだし。コロナがおさまったら友人達誘って再訪しないと!

御馳走様でした😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?