見出し画像

記者会見から見るインハウスデザイナーの担当領域 - SmartHRの場合 -

こんにちは、SmartHR デザイナーのsamemaruです。
2021年6月8日、SmartHR社は約156億円のシリーズD調達に関する記者会見を行いました!

この記事では、SmartHRのインハウスデザイナーがこの記者会見にどう関わっていたかをご紹介したいと思います。

コムデのチーム体制

さてこの記者会見、広報やIRはじめ多くのメンバーが関わっていたわけですが、わたしたちコミュニケーションデザイングループ(コムデ)も約1ヶ月前から関わっていました。

コムデは現在3つのユニットから構成されており、社員9名、業務委託・契約社員6名のメンバーがいます。

・Visual-communicationユニット:マーケティング領域担当
・Direct-communicationユニット:セールス・カスタマーサクセス領域担当
・Brand-communicationユニット:ブランド領域担当

固定プロジェクトやある程度のルーティンワークについてはどのユニットが担当するかは決まっています。しかし単発プロジェクトや新たな領域へのとりくみとなると、個々のスキルセットやドメイン知識、本人の興味などから、ユニットを横断してメンバーが集まります。

今回の記者会見は単発のプロジェクトで、たまたま3つのユニットすべてが関わったプロジェクトとなりました。では、ユニットごとにどう関わったかをご紹介したいと思います。

----------------------------

Direct-communicationユニット

・ 記者向けアイテム

Direct-commは普段セールスやカスタマーサクセス領域を担当しています。

今回は記者の方に向けて、当日の視聴方法・登壇者の略歴などをPDFでご案内しました。ご協力いただいたPR会社さまにこういったアイテムもご準備いただいたのですが、弊社のPRチームから「よりSmartHRらしいアイテムで記者の方をご案内したい」との要望があり、最終的に自社で制作を行いました。

記者向けアイテム


読みやすさや、迷わず視線誘導できるかなどレビューも行われていました。いつも細部へのこだわりを感じます。

Direction: @sahalog

・ 発表資料(一部)

記者会見ではCEO宮田・CFO玉木・COO倉橋の3人が登壇しました。スライドを写しながら1人ずつお話させていただいたのですが、資料の一部では営業資料などで汎用的に使用するスライドも使用しています。こういった汎用的な資料については、Direct-commが担当して制作しています。

登壇資料

Direction: @sahalog

----------------------------

Brand-communication ユニット 

・ 発表資料テンプレート 

Brand-commは普段ブランド領域を担当しているユニットです。

さきほどDicrect-commで登場した発表資料ですが、この資料テンプレートはBrand-commが担当しています。
一部はさきほど紹介したようにDirect-commが作成したページもありますが、そのほかはすべて資料テンプレートをベースに、登壇者とやIRメンバーが自ら作っており、デザイナーは関わっていません。

こういったデザイナー以外でもトンマナが統一されているのは、資料のテンプレートを配布するだけではなく、全社メンバーが使えるように文字色・グラフのサンプルなどもガイドラインとともに配布しており、それが社内で浸透しているためです。
ちなみに、こういった情報はデザインシステムに掲載しており、どなたでもアクセスできます。
https://smarthr.design/
一部非公開のコンテンツもありますが、ご興味あればのぞいてみてくださいね。(デザインシステムというとプロダクト領域が連想されがちですが、SmartHRのデザインシステムは、前提となるブランド領域も含んだ、広く領域をカバーしているデザインシステムです)

・ グラフィックレポート

また、普段の業務とはかなり性質の違うものですが、記者会見当日のようすのグラフィックレポートを作成しました。

グラフィックレポート

もともとはこのブログ用にかいていたレポートのですが、時間をかけてイラストを仕上げてることよりも、スピード優先で広く世にこの情報を知ってもらうことに意義があると思い、当日の夕方にツイートしました。

Graphic Report: @samemaru 

----------------------------

Visual-Communication ユニット

・オフィシャル写真

Visual-commは普段はマーケティング領域を担当しています。

今回は、記者へ送付するオフィシャルな写真を撮影しています。普段から顔を合わせているメンバーが担当することで、リラックスしたムードの写真が撮れました。

オフィシャル写真

オフィシャル写真は、このようにご使用いただいています。

Photo:@merapon

・ 社内向け配信

今回の記者会見配信はPR会社さまのお力を借りて実施されましたが、実はそれとは別に社内向けに現場の様子をライブ配信する試みも行いました。

話題の即時性による社内での盛り上がりと、社外の報道よりも先に経営陣のメッセージを生で受け止められることによる一体感の演出、さらにSmartHRメンバーが会見直後にSNSで発信する際、自分の言葉で伝えられるメリット等、エンゲージメント向上と広報的な効果を狙っての施策でした。

これは全社会議の配信・MCを担当している @merapon とPRチームとのタッグにより実現され、ほぼ全てのSmartHRメンバーが視聴し、Slackの実況スレは2000リプライを超えるなど予想以上の盛り上がりを見せました。

全社会議の様子はこちらのブログにまとまっています。

----------------------------

We are hiring! 採用強化中

記者会見というかなりイレギュラーなプロジェクトでしたが、どのユニットも柔軟に、多方面から動いているのがお伝えできたかなと思います。
このようにいろんな角度からデザイナーが関わることで「SmartHRはどこから見てもSmartHRらしい」状態に近づけているんじゃないかなと思っています。

というわけで、チームでも個人でもワークできるコムデで、一緒にSmartHRをスケールしていただける方を募集しています!
「やってることはわかるけど〜自分の担当領域・得意領域とマッチするのかな〜?」と迷う方も、まずは一度お話してみませんか?

私のTwitter

あ、気になるけどもうちょっと情報ほしい〜というかたは、コムデはこんなところで発信していますので、よかったら見てみてくださいね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?