あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方を読んで
現代人の課題「有意義な時間の使い方」
「後悔しない人生を送るために、限りある時間の使い方」を体系的に整理された本です。
「人生の浪費とは何か?」を暴き、3つの理に向き合い、自分の本心を見つけ、その本心に従って行動するためのヒントが詰まっています。
時間管理の実践
タイムボクシング
タスクを「やることリスト」だけで終わらせず、具体的な時間割に落とし込む方法。
イーロン・マスクやビル・ゲイツもこの手法を活用しているとのことです。7つの習慣に基づく優先順位
緊急かつ重要なこと
緊急ではないが重要なこと
緊急だが重要ではないこと
緊急でも重要でもないこと
実際には、重要ではないことが優先されがち。特に「緊急ではないが重要なこと」が後回しにされるケースが多いと感じました。
東大・松尾教授の言葉が響きました。
人生を見つめ直す視点
時間は貯金ができません。意識してもしなくても、刻一刻と失われています。
第二章では「死」「孤独」「責任」といったテーマが語られており、自分の人生を深く考えさせられる内容です。
この指摘が特に刺さりました。
また、「1万時間の法則」に対する再検証も興味深かったです。成功に必要な練習量はジャンルによって異なる。明確なルールがある分野(ゲームやスポーツ)は努力が結果につながりやすいが、そうでない分野では他の要素が大きく影響するとのことでした。
より良い時間の使い方
自分で変えられることに集中する。
内発的な動機を大切に行動する。
ストレスを自分の成長の糧にする。
「認知」と「行動」はコントロールしやすい一方、「感情」や「身体反応」は直接コントロールしにくい。認知行動療法の考え方を用いれば、認知や行動を変えることで感情や結果を変えられると知りました。
印象に残った言葉
「今ここに存在する自分が、自分の子どもだったら、どのように接するだろう?」
この問いかけが心に残りました。自分自身に優しく接し、何を大切にするべきかを再確認する重要性を感じました。
最後に
第四章で提案された「自分の取扱説明書」を作る方法がとても参考になりました。
これは、忙しい日々の中で改めて自分と向き合うために時間を取りたいと感じさせてくれる内容です。