見出し画像

2021年今年の目標

明けましておめでとうございます(遅)。

「来年のことを言うと鬼が笑う」ということわざがあるが、聞くところによると「人間はもともと明日をも知れぬ命のくせに、それを知らずに自分が来年も生きているつもりでいることを笑っている」らしい。それが本当かどうかは知らないが、全人類が「明日をも知れぬ命」になった2020年であった。今年はどうなるかと思うが、それでも毎日生きていかなくてはならない。もしかして来年も生きていないとも限らない。ということで、恥ずかしながら新年の目標を立てることにした。


短歌

まずは月詠を欠かさず出すことをとりあえずの目標にしたい。それから30首くらいの連作を作りたいと思う。連作は、全力で30首くらい作るとかなり勉強になるし、「こういうことか」という発見もいろいろあって楽しい。気合と時間が要るけれども。それから昨年はあまり歌集・歌書が読めていなかったので読めたらいいなと思っている。ただ今のところ「賞が欲しい」という気持ちが特にないので、のんびりやっていこうとも思う。別に向上心が消えたわけではなくて、向上心が賞という方向に向かっていないというか、「詠んでよかったな」と思える歌を一首でも二首でも詠めたらいいなというのが今の感覚である。上手くなるには野心も必要なんだと思うけれども、短歌が私の人生にすっかりなじんだので、焦らずにやっていきたい。


将棋

将棋のルールはわかったので、もう少し強くなりたい。現状はとにかく何も知らないので、たくさんインプットしたいなと思っている。得意といえる戦型を作りたい。今はアプリを使ってコンピュータと対局しているのだが、今年の目標はオンラインでもいいから人間と対局すること。今の状況で誰かと対局するのは失礼な気がして尻込みしている。


読書

最近全然本を読めていないのでリハビリしたい。当面の目標は夏目漱石の『明暗』を読むこと。文庫本で出ているのだから買えばいいのに、なぜか買わないまま3年くらい経っている。宣言する。読みます!


勉強

自分の学力を全体的に底上げしたい。が、それだとあまりに漠然としているので、もう少し具体的なところに落とし込みたい。英語だったら、ぼんやりした目標としては単語力を増やしたいのと、読み書きの力を付けたい。洋書を読んでいきたいとも思っている。古文も読解力を上げたい。『平家物語』と『太平記』を読みたいと思っている。日本史もまずは高校レベルの内容をしっかり押さえたいと思う。数学もⅡ・Bに入っていきたい。勉強については別記事でもう少し詳細に書くつもりだ。


執筆

毎年「依頼原稿を2つ書くこと」を目標にしている。達成できたりできなかったりするが、こちらも今年もやっていきたいと思っている。もし篠田へのご依頼をお考えの方がいらっしゃったらお気軽にご連絡ください。私からも「書きたいです!」とお声掛けすることがあるかと思います。がんばります。


ということで、やっていきましょう。

サポートいただいた分は本を買ったりご飯を食べたりするのに使わせていただきます。ありがとうございます。