やまびこ電鉄モハ8881+モハ8882


やまびこ電鉄デハ7773に牽引されて山彦車庫に到着したモハ8881+モハ8882…みたいなイメージ

 鉄コレのKIOSKスペシャルか何かで中途半端に転がっていたクハ207とクハ205。こいつを何かに活用できないかなと思って自由形の電車にしてみました。まだ完成には至ってないのですが、塗り替えが終わるとなんか「おおっ!」って感じでわくわくしますね
 基本的に俺自身の工作力というのは壊滅的にありませんので、ネットの皆さんがやっているような超絶技法は取れません。なのでせいぜい色の塗り替え程度でお茶を濁してはいますが、この色の塗り替えすら四苦八苦していますのでほんと自分は工作に向いていません

塗装もひどいもんです。缶スプレーの使い方もよくわかってません

 缶スプレーに、そしてマスキングに悪戦苦闘して途中何度も「俺はもう駄目だ」と挫折しかけましたが、それでも苦手な塗装工程がある程度進むとなんか希望が見えてきました

このあたりでだいぶ希望が見えてきました

 出来はひどいもんですが、それでも「自分だけの鉄道」が形になるのはいいものです。だから架空鉄道というのはやめられないんだなって思います
 塗装が終われば次は屋上の配線ですね。直流電車なので派手な配管はありませんが、1500Vの母線くらいは這わせてやろうと思っています。どうせ屋根にはMF、BF、Arrくらいしか乗っかりませんから、ランボードあたりを黄色く塗って派手にしてやろうかな?
 あとは床下機器か…