見出し画像

2024.1/24 権利の話と、ストグラと我が家の話

今日は午前中、月一の哲学対話にふた月ぶりに参加した。…ちょっと下手になってたな…(私が)

そのまま近所のスシローに移動して、私の所属する団体、といっても構成人数3名、のうち2人で来月のWSの打ち合わせ。(あと1名は相談役なのでほぼ2人で回している)午前中の哲学対話も、この団体運営で代表がファシリテーターをしている。

スシローでお寿司を頂きつつ、といったところなんだけれど今日は小雪の舞う激寒の1日。寿司はせいぜい3皿ほどで特製ラーメンで〆、代表はわらび餅で私はカフェオレで打ち合わせ突入。

来月ご依頼頂いているWSは「こども権利条約」に関するもの。このこども権利条約のWSは、昨年11月20日の「世界こどもの日」に合わせて子ども向けに行ったのだけれど、昨年末前に「大人向けに開催してほしい」というご依頼を代表に頂いた。

という訳で昨年のWSを元ネタに、ここをどう大人に落とし込むか、どう説明するとうまく伝えられる事ができるか、なんていうことを話ながら、用語を読み解いたり言い換えたりという作業を確認しながら行っていく。けれど、お互い帰宅時間もあるし、スシローに長居するのもなんなので、今日はざっと認識確認をして来週ロープレという予定になっている。

毎度まいど、この「権利」という単語の解説がしっくりくるものがなかなか見つけられないのだけれど、代表が相談役に聞いてきてくれて「権理」とする方が実はしっくりくるのでは?なんて話をした。
当たり前に備わっている利益を享受できるよう主張することができるのが権利、ということもあるけれど、生まれながらにして持っている生存権などは権理(ことわり)とするほうがなんだかすっと入って来るように感じる。
というあたりで本日タイムアウトでスシローを後にしたのだけれど、皆様はどうお感じになられるか。

𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠

さて、ロープレという単語もでたところで、棚上げになっていたストグラ、こと「ストリートグラフィティ ロールプレイ」というゲームのお話。

ストグラはゲーム内の仮想都市「ロスサントス」でプレイヤーがロールプレイ(役割演技)をしてその役になりきって生活していくゲーム。
現在参加しているゲームプレイヤーは主にストリーマー、配信者と呼ばれる方々が中心なので、その様子を各プレイヤーが持つ動画配信サイト、YouTubeやTwitchといったものから視聴することができる。それの何が面白いのか。

各プレイヤーは各々を反映させたキャラクターをアバターとして操作し、街の中で色々な人と出会って色々な事柄をすごしていくのだけれど、特筆すべきは「会話力」。
プレイヤーの音声もゲーム内に乗せることができるので、アバターを操作しながらそのアバターの人物になりきって、出会ったまた他のプレイヤーのアバターと会話する。
お互いのプレイヤー同士の絡みの中で産まれる日常の会話や、イベントやアクシデントが起こったときのやりとりがなんとも非常に面白いのだ。

少しわが家の事情に戻ると、YouTubeの導入は我が家は子供が小学校にあがってからと、なかなか遅い方だったんじゃないかなと思う(1月時点で現在三年生)。なぜ導入が遅かったかというと、教育の為なーんてかっこよさげに言いたいところだが実のところは、家にネットが繋がっているとネットサーフィンで一晩明けてしまう、という夫の自らに課した対策の為であった。
おかげで家を建てた際にはネットの設備だけ取り付けて回線をひくかはまだ未定というと驚かれ、フリーランスの仕事をしている私は連絡手段はスマホのみ(PCの導入は2022年!)、おまけに格安SIMフリー携帯で令和のイライラネットを謳歌する羽目になっていた。いやマジ不便。アレクサ?だれそれ。

そんな我が家の環境が急に整ったのが、子供が小学校に入学する時で、タブレット学習型教材の導入と、学校からもPC持って帰ってくるそうやないの。もうネットに繋がないとかこの時代無理やで!とやっと設備を整え、しかもコロナ禍やんけ!(急に関西弁)ということで勢いでAmazonプライムにも加入し(確信犯)わーいYouTube、アマプラ見放題〜と喜んだのだ。私が。

そんなYouTube遅咲きで、最初はPVしか見ていなかったけれど、前の日記にも書いたようにアニメオタな動向からYouTubeの動画へ移行し、今ストグラに行き着いたところで
Vチューバーって何?ストリーマーて何!?となっていた。

というところで本日はここまで。
いつになったらストグラ本編の感想が書けるのかな、と思いながらも今回もストグラと私、回にお付き合いくださいましてありがとうございます…(スイマセン)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?