~竹花貴騎のドバイ生活・日本の現状を見てみよう~

~初めに~

皆さんは海外へ留学したいとか海外でビジネスを展開したいと思ったことはありますか?
なんとなく憧れはあるけれど具体的にイメージはついていない、
インスタなどのSNS上で海外の暮らしを見るけれど自分とは違う世界だと思っている方も多いのではないかと思います。
この記事を書いている私はどうかと申しますと海外を視野に入れたほうがいいと思いながらも、具体的なイメージや行動ができていない状況です。
この記事では、私も含めて日本で生きる皆さんが海外を視野に入れたほうがいい理由を説明します。

~2050年の日本と世界~

突然ですが、今から26年後の日本の人口や世界の人口動態がどのようになっていくのかご存知でしょうか。東京大学法学部卒業され、日銀、マッキンゼーを経て、今では企業の革命アドバイザーをされている佐々木??さんが娘に送る一冊ということで書かれた

「21世紀を生き抜く3+1の力」では、下記のように書かれています。

日本の人口は推定9700万人
 日本はベトナムよりも小さな国になり、
 GDPはインド、中国の12分の1になる。
 すでに毎年20万人規模で日本の人口は減少し続けている。
人口増加の著しい国はインドとアフリカ
世界の人口は96億人(現在の1.4倍)
 世界の人口は増えていく一方で日本の人口は時代と逆行している。

国をスーパーマーケットで表すと単純にお客さんが1億人から1000万人減ってしまうということですね。。。
満員電車で朝の通勤が憂鬱になっている私の感覚では、人口が減るということにあまり危機感を持てなかったですが、
マーケット感覚で人口動態を見ると生きている時代でお客さんが1000万人も今と差が出ていることに恐ろしさを感じますね。
このことからも日本という市場で生きていくという視点を変えなければならないと優秀な皆さんはお気づきかと思います。
更に追い打ちをかける少子高齢化という問題。。。
中学生の時の社会の授業でうっすら覚えている年金の負担の図を見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
1950年代は12人で一人の高齢者をささえ、2040年代になると1.5人で一人の高齢者を支えなければならないと言われています。
年金を当てにするということはリスクが高すぎるのではないでしょうか?
というよりも年金だけではどうしようもない未来が待っているといっても過言ではないと思います。
グローバル市場を視野に入れる、外貨を稼ぐ能力というのは21世紀を生きていくうえで必須スキルなのかもしれません。
↓日本でFIREしたい人必見です!


~日本人のパスポート取得率と         世界のパスポート取得率~

日本人のパスポート取得率について述べる前に日本のパスポートのすごさについて紹介しましょう!
日本のパスポートは、国際的に非常に強力な旅行文書として知られています。ビザなしで190カ国以上に入国できる能力があり、世界で最もアクセスしやすいパスポートの一つです。これにより、ビジネスや観光、短期滞在が格段に容易になります。
また、厳格なセキュリティ機能と高い技術基準で設計されており、持ち主の安全と文書の信頼性を保証します。
パスポートの更新や申請プロセスも日本国内で効率的に行われ、ユーザーフレンドリーであることが評価されています。
 海外での自由な移動を重視する方、特に多くの国を訪れることが予想されるビジネスマンや旅行者にとって、日本のパスポートは非常に価値のあるアイテムです。旅の計画を立てる際の柔軟性が増し、国際的な扉が広がります。そのため、世界中を旅する際の信頼性の高いパートナーとして、日本のパスポートは非常にお勧めです。
 取っておいたほうがいい理由しかありませんが、実際の現状はどうでしょうか?下記のグラフをご覧ください。

上記のグラフはTouristSecretsJapan Online School調べの各国のパスポート取得率をまとめたものです。
世界と比較しても日本人のパスポート取得率はかなり低いですね。。。
先進国の中で日本人のパスポート取得率は一番低いそうです。
そんな世の中でも先陣を切ってドバイ進出をした竹花さんのドバイ生活をのぞいてみよう!

じゃ実際、なんの事業を竹花さんはやっているのか?
大きくは6つ
・URUオンラインビジネススクール


・マーケティング事業
・海外進出と会計監査事業
 海外進出勉強会は↓
 https://www.mds-fund.com/dubaiseminar?original_id=100011734

・不動産事業
・オフショアシステム開発
・ファンド事業
なんと人生で1個手掛けてもすごいと思われる事業を6つも!
すごすぎる・・

ドバイでクラブを作ったり、飲食店を立ち上げたり、夢があってキラキラしていますね!
日本のお金持ちのドバイのお金の使い方えぐい・・・(笑)
竹花さんのドバイ生活が見れる動画になってます。
大人になっても大学生のような自由さで仲間と楽しむ姿も見ることができるので、ぜひ一度ご覧になられてみてください!
ドバイの街並み、ブルードバイというドバイで最高級のクラブの中もお邪魔できます!

ドバイに行ったことはないですが、ネットで調べたドバイのおすすめをさせていただきます!
ちなみにドバイを訪れるなら、ブルジュ・ハリファは必見の観光地です!
この建築は世界最高峰の高さ828メートルを誇り、その壮大さで多くの観光客を魅了しています。
特に「At The Top SKY」展望台からの眺めは、ドバイの都市景観を360度一望でき、特別な体験ができます。
昼間は砂漠の広がりやペルシャ湾が、夜にはドバイの華やかな光の海が見渡せます。また、ブルジュ・ハリファは、ショッピングやダイニング、エンターテイメントを楽しめるダウンタウン・ドバイの中心に位置しており、一日中楽しむことができます。
ドバイ訪問の際には、この象徴的なスカイスクレイパーを体験することをお勧めします。

~まとめ~

今回、人口動態という視点から日本の未来を見ていきましたが、明かりが見えないような話になってしまいました。。。
何もしないでいつか来る未来を待っておくのか、準備して今から生活を変えていくのかで2050年の自分たちの生活は大幅に変わるのかもしれません。
「やばい」っと思った方、今が変われるチャンスだと思います!
一緒に私と変わっていきましょう!
明日やろうは馬鹿野郎。。。
今の日本人は大きな選択を迫られているのかもしれません。
土壌が腐ってしまったところに良い野菜は育たない。。
自分の生き方を見つめなおすチャンスだと思って私も毎日の行動を変えていきたいと思います。
ですが、日本の有名なコンサルタント大前研一さんが言うように
人生を変えたければ、つるむ相手を変えなさい、時間配分を変えなさい、住む場所(環境)を変えなさい。
そして、一番人生を変えるうえで無駄なことは、決意を新たにすること!
つるむ相手もYouTubeで経営者の話を今の時代は簡単に聞くことも可能です。住む場所もネットワーク上でビジネスしていけばよい!
すいません。。。
そちらは自分で言っておきながらよくわかっておりませんが、、、(笑)
SNSで脳死しながらぼーっと見ている時間の配分を経営者の話を聞く時間に変えていきましょう!
将来笑いあえる未来を一緒に作っていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?