見出し画像

2021年ですね

お久しぶりです。

猫様との別れ話などいろいろなことを途中にしたまま気がついたら丑年になっていました。

で、先日「朝カフェ女子会」主催のあやさんがnoteもくもく会をやろうという試みがあると聞きつけておばちゃんも混ぜて!!と名乗り出て久しぶりに更新することとしました。

何をしようかなと帰り道に考えていたのですが、空白期間にあった出来事が多かったので近況報告などを行おうかなと。

近況報告1:新しいかわいこちゃんとの生活が始まりました。

2020年秋、神奈川県海老名市で猫の多頭飼育崩壊が発生。

詳細はここでは控えますが一週間以内に保護した猫の預かり先を決定させないと崩壊現場に戻さなくてはいけなくなるという大至急なミッションが発生したというツイートのRTが回ってきて、家族と話し合ってお迎えに行くことになりました。

そしてむかえに行った仮の保護先で女子猫(年齢もわからないし、名前が付けられていたかどうかも不明だけどたぶん一歳くらい)を迎え入れることになりました。

今のところ自分よりも夫に懐いています。

頼むからまずは爪を切らせて欲しい。そして病院に連れて行くためにケースに入って欲しい。

そろそろ五ヶ月爪切ってないんだけどやばない?

近況報告2:クラウドファンディングで本屋の店長に就任する権利を獲得(間違ってはいないはず)しました。※これは今年の話

西武池袋線江古田駅と都営大江戸線新江古田駅の間に位置するコワーキングスペース「ぼっとう&よはく」が、同建物内にブックマンションを設置することとなったためクラウドファンディングを行っているのを見かけ、

コンセプトが自分向き(というか自分が興味を持っただけともいう)だったのでリターンの中から思い切って店長になる権利を選択。

先日コワーキングスペースに実際にお邪魔してオーナーともお話をすませ、無事に一棚本屋の店長さんとして準備を始めました。

といっても、わたしは

自分が読み終わった本を誰かに売ること

自作のブックマーク(しおり)や母のハンドメイドブックカバー、あとはつゆこさんの絵が可愛いraindropの蔵書票やラッピングペーパーを販売すること

この二つを一棚本屋で行いたいので、古物商の許可が必要なことは行いません。古本売買のために本を買い取る気もないし、そもそも古物商の許可を取得していないので一棚本屋に古本を売りに来るのはやめてね。

一棚本屋さんが始まるのは本当なら今月中旬の予定だったのですが・・・宣言しただけの宣言がさらに延期になったせいで開店時期はふたたび白紙となってしまいそうです。

近況報告3:実は昨年秋、生まれて初めて北海道に上陸していました。

観光に興味がまったくない夫と観光に興味はあるけど乗り物が大嫌いなわたしの珍道中はかなりの「もったいない」「ああすればよかったこうすればよかった」が発生する1泊2日となってしまいましたがはてさて。

たぶん有料記事にすると思う。もちろん有益な記事という意味ではないので、しっかりと前書きのところにそのことを書いておかないと有益な情報だと思ってお支払いでもされてしまった日には土下座ものになってしまいます。

例えるならば「不満買取センター」が不満を買い取ってくれるみたいな感じに、旅の不慣れな素人がこんな失敗をしてますの見本市。そういえばしばらく不満買取センターログインしてないな。

(相変わらず思考も言動もあっちこっちにとっ散らかる)

今のところnoteに書ける範囲だとこんな感じですね。

あとはまあここに書くようなことじゃないことがいくつもあったり、書くほどのことでもないような小さなことがたくさんあったりというところでしょうか。

去年から考えていたことを今年は実現できる一年になるといいなあと思っています。

今年に入ってから大きく変わったことや出会ったこともたくさんあるので(例えば近況報告その2の一棚本屋さんの件とか)、それも合わせて楽しんだり頑張っていけたらいいなあ。



蛇足1:noteの記事を何件か非公開にしました。noteとの付き合い方が本当にわからない。

蛇足2:なんだかんだで今の仕事が3年目に突入。果たして「継続は力」を体感できる日は本当に来るんだろうか。

蛇足3:つゆこさんデザインの可愛い蔵書票、A4サイズのラッピングペーパー、母作のブックカバー、自作のしおり、すべてminneでも取り扱っています。リンクはのちほど。はい!ダイマです!!

サポートいただけたらうれしいです。次の運命の出会い(猫様かもしれないし犬様かもしれない)と出会ったあとのための軍資金にします。