SNSで推しを推すことに疲れてしまった

あんまり誰かを崇拝するのは、
自分の自由を失うことだよ。

-『楽しいムーミン一家』24話スナフキン


いつものようにぼーっとTwitterをスルスルと見ていたら急に飛び込んできた言葉。最近推し方に少し疑問に思うことが出てきたので気になったのだろうな。(推しハマったらとことんな私。崇拝するように自分を委ねてしまう。

(軽やかなオタクになるって決めたのに!)

推し方について、これは毎度のこと考えてしまうことがある。それは、sns(と広く言ってみたがTwitter)との付き合いかた。これは、今に始まったことではない。いつもいつも私は同じことで悩んでいる気がする。そして、よく記事にされているであろう悩みだと思う。

Twitterありきになってしまう

最初は自分の中だけで楽しんでいたのが自分の中にとどめておけない、誰かに言いたくて仕方がない!と推しに対するあふれる想いだけを綴る場所がほしい!と思ってTwitterで専用のアカウントを作成する。

メリットはもちろんあるけれど、
いいねをもらえるようなツイート、ツイートするために動画を見るなどのように卵が先かニワトリが先か状態(あ〜また同じ過ちを犯してしまった)
そして交流しあうフォロワーを見て交流した方がいいのかななどと考えてしまう。

(推しに対して時間を使いたいのに!)

自分の愛だって大手アカウントと何ら変わりないのに

Twitterで積極的な交流しようとしていないし、つぶやく内容も特徴のない感情をつらつらと呟くだけ。誰かの役にも立たない、鋭い視点や個性的な着眼点があるわけでもない、見たい!と思わせるアカウントではないは重々承知の上です。そして、新規だから昔からのファンの人のように知っていることも少ない。だけど!大手アカウントの人と変わらず私だって愛があるのに!
シンプルで何ら深いことは言ってない場合でも熱量はあるわけで簡単に流してしまいたくない。全てにいいねがついてほしい!もっとつくべきなのに!いいねの数で相手への愛の大きさをはかられているように思ってしまう。

(そんなこと考えてないで推しのこと考えな!)


自分のペースで推せない

たくさんの情報が得られる一方でたくさんの情報が流れていってしまう。自分の中で反芻してよしよしと撫でて大切にしてた気持ちが(そんな大層なものではないただ可愛い!かっこいい!尊い!)流れていってしまう。まだこの動画に浸っているのに違う供給が入ってきてワタワタ アワアワ
色んな人の意見や気持ちが流れてきて、自分が感じたのかツイートを見て感じたのか分からなくなってしまうことに私はストレスを感じてしまうんだなと思う。

専用アカウントの弊害

専用アカウントにすれば好きなだけつぶやけて、RTできていいねできてなんだけど、やっぱりそれだけではなく生活の中に推しを見つけたり考えたりするので窮屈に感じてしまう。

ただファンの方のことばはすごく好きで自分が見つけてなかった素敵ポイントを知ることができたり言語化してもらえるのがありがたい。


好きなことをただ好きでいいはずなのにぐるぐると考えてしまうほど崇拝する対象がいることで、生活が彩られ元気をもらえていることも事実あ〜〜軽やかなオタクになるって思っていたのに!



🕊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?