見出し画像

履修ではなく吸収と言いたい

緊急事態宣言が解除されて初の週末
私はベランダにキャンプ用のイスを出していた
自粛始まりたて、自粛初心者みたいなことを今更ながらやってみた
いつも私はスタートが遅いんだよな、、
好きな曲を聴きながら、ぼーっと空を見ていたり
好きな動画を見て癒されたりしていた
そんな時にぼんやり浮かんだことを


☁️


私はハマるととことんなので、オタク気質は持っているように思うけどオタクかと言われるとそう言い切れない気がしている

KPOPを聴きアイドル界を覗くようになって
オタクの方々の語彙力に感動するばかり
好きすぎて語彙力なくなるのも素敵だし
好きを別の表現で表すのがすごく上手でいつもいつも感心してしまう

KPOP界隈以外でもよく見かける
新しい界隈や作品を知っていく時に“履修する”
という言葉を使っているのを初めて見たときも
なるほどな〜すごいと感心した

ただこれに関しては、
大学で取らなきゃ“いけない”単位という意が私の中で強くて少し抵抗感が。
そもそもの話をしてしまうと、大学の勉強は主体的に学びたいことを学びに行っている場所なのだから
取らなきゃ“いけない”ことはないのだけど...でも卒業に必要な興味のない単位もあるわけで...ごにょごにょ

少し前までは、全作品見て、最初から順番に見て聴いて、全てを知らなきゃ!と言う気持ちが強かったけど

前に書いた記事
ー“天体観測じゃないのよ。星を見るのよ。” “星って、観測するようなもんじゃないよ。見とれてりゃいいのよ。”(宮部みゆき)
という気持ちを持つようになって
知りたければ知るし、出会うべきタイミングで自然と出会うし、少しずつでもゆっくりでもいいじゃないと思えるように

なので、履修ではなく吸収と言いたい。
同義、類語のような気もするけど...
個人的な感覚の中での選びとりなので、履修と言ってるのがイヤというわけではなくって自分の感覚に合ってる言葉が吸収の方だったという感じ



吸収
《名・ス他》外部のものを内に吸い込む、すっかり吸い取る、または取り入れて自分のものとすること。「知識を―する」(Oxford Languagesより)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?