マガジンのカバー画像

小鳥のこと、飼い主さんのこと

34
小鳥との生活で気づいたことや感じたことなどを綴っています
運営しているクリエイター

#インコ

常識ってそれ本当?

クリティカルシンキング 2020年の暮れから《みずがめ座時代》と言われ始めて もうすぐ3年。 …

冬至明け朔日に初詣

子どもの頃から慣れ親しんでいた天文学や24節気で 冬至が重要な日になっていることもあって 冬…

精麻のバードトイ

【精麻を使おうと思ったわけ】 ⁡ 《精麻》のことを知ったのは 《松果体のお話》を聴いたとき…

これからのnoteとのつきあい方

noteを書くようになったのは ストアカ講座を受講したことがきっかけでした。 今はその講師の…

コラボ企画第2弾10/6〜

バードハンモック作家さんとのコラボ企画! ハンモックもマクラメロープも #Stellaseafibers

「酸化」を防ぐために…

物が劣化する原因のひとつ…酸化 酸化の影響はカラダにも及び カラダが酸化するから老化が進…

セルフコントロールできるインコ?

最近の鳥さんの飼育本を読むと 1日に与えるごはんは体重の約1割強で 出来れば回数を分けて与えて 夜間には餌入れを撤去することを推奨している。 でも… これはあくまでも指標なのだとわたしは思う。 わが家のピナちゃんには当てはまらない。 ◆お迎えまでのピナちゃんのことピナちゃんはお迎えした当初、肺炎だった。 そして 嘴の付け根は直ぐには気づかなかったのだけど 口角炎を起こしていた。 初めは分からずに病的なものかも?ということで 細菌検査などしてもらったのだ

大切にしているものから繋がったご縁

今日、小鳥の家具屋さんからパーツが届いた。 鳥さんに安心安全な素材のものを与えたい とい…

命はヒトが支配するものではない!

フランス🇫🇷は3年後から生体店頭販売禁止だそう。 それに比べて… 日本の状況は最低最悪。 …

鳥ママさんと繋がって…

ピナちゃんアカウントでInstagramを始めて約5ヶ月。 800人を超える鳥好きさんと繋がった。 …

わたしらしい働き方

新しく始めることをnoteに書いておこうと思う。 それは… バードトイ作り ◆バードトイを作…

カラダは食べたものから作られる

栄養のバランスを考えるのは ヒトでも動物でも同じこと。 当たり前すぎて普段意識出来てない…

ペット事情に驚いた!小鳥のことも…

コロナ禍でのステイホームの影響で ペットを飼う人が増えてるから値段が上がっている⁉︎ 実…

ペットブームについて思うこと

コロナ禍の巣ごもり需要のひとつがペット。 ペット=かわいい、癒し が一番に思い浮かぶのではないでしょうか。 でも… ペットをお迎えするということは 生命(いのち)を預かるということです。 ◆なぜペットを飼うのか?ペットは飼い主がすべてですから 惜しみなく愛情を注いでくれます。 そんな姿にヒトは癒され、愛おしい感情が芽生え 同時にこの仔には自分が必要なのだ!と 自分の存在意義を肌で感じることもできます。 わたしの場合は物心ついたときから 小鳥がいることが