見出し画像

オーガニックとは…

先日宣言してから、近隣にケミカルフリーサロンはあると思って検索したら案外無かった。
ネット上なので違うかもしれんけど、シャンプー材やスタイリング材がオーガニックというだけで、オーガニックサロンとうたっている店が多いということに驚いたし、薄ら笑いをしてしまった私も以前同じだったので何も言えない。

商材のディーラーさんにはヘアケア剤のケミカルな匂いのダメ出しをしていて、パーマやカラー剤の超臭い匂いには余程のことが無い限り文句を言ったことはない。^^;
パーマカラーはアルカリやから仕方ないという思考の刷り込みで、シャンプーやワックス、ヘアクリームに関してはかなりこだわっていた。そうじゃないと今に至らないから仕方ないのではあるけども、その気付きというか矛盾に顔が赤くなるほど恥ずかしいと思った。でもそれも段階だったということで。
ディーラーさんからすれば、もっと臭いの使てるやん!って言いたかったんやろうなと思います。
ディーラーさんには過去至らなさに対して頭を下げました。本当に申し訳なかったです。

エコもそう。何がエコか。ビニール袋の有名な話もありますよね。エコバッグよりエコっていう。
海外ではエコバッグは紙袋か袋無しだったりずっと使えるカゴだったりします。
最初は徒歩や自転車、公共交通機関で来てくれたらキャッシュバックとか思ってたけどそんなレベルちゃうなと思ってたら、ケミカルフリーに繋がった。海に薬をなるべく流さなければいいって。
ケミカルな匂いへのアレルギーが始まりではあるけどやはりそこに繋がった。
ケミカルやめますと決めてから毎日決意表明のような日々ですが、知ってもらうということが本当に大切で。アルカリカラーやパーマのお客様にお伝えするので若干のプレッシャーはありますが、染めることに関して、ヘナという選択肢を知っていただく機会にもなっている。
ヘナを薦めるなよ!という美容師もたくさんいるでしょう。そう、ヘナは自然だからこそケミカルよりも頑固でカラーチェンジができないのであります。半端ない。
でも、ちゃんと説明しております。
メリットもデメリットも。

これからもケミカルなパーマやカラーリングを続けたい人の気持ちを損ねることは言いたくないけど、私にとっての真実は伝えていいと思っています。
で、キャンセルされて他の店に行ってもらってもそこで私のような美容師がいること、そのような人が地球にたくさんいることも自然に話すことになると思います。それも本当に大切だと思っています。それもある意味循環のひとつだと思っています。そこで同じ立場の美容師がどうキャッチするのか。そこに罪悪感がなければ続ければいいし、あればきっかけになればと思う。

3月21日からやめるとお伝えしたものの、
ほぼケミカルなメニューはしていないです。
興味津々でアルカリカラーのお客様が、ヘナをやってみたいとソジャットヘナをその場で変更してくれる方がとても多い。
ずっとこの薬をつけるのかな?と先々への不安がある方が多いということも実感しています。
そりゃそうですよね、
心の奥で分かってるのだから。

どんな小さなことでも無理なくできそうなことで地球に返していけたらと思います。

#四日市市美容室 #ヘアサロン#salon#ケミカルフリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?