見出し画像

副業をやりたいなと思った人に向けて書いたnote~起業してほぼ確実に成功する方法

情報発信者の言うことを真に受けて「よっしゃ、副業するぞ!」と喜び勇んで行動するのも良いですが、一旦落ち着きましょう。

副業賛成派の、いや副業賛成過激派と言っても過言ではない私だからこそ、皆さんに知っておいてもらいたいことがあるんです。

↓↓副業賛成派であることが分かる記事↓↓

あなたはどうしてその副業をやりたいと思ったのですか?

  • せどり転売

  • ebay輸出

  • Amazon × 中国OEM

  • 自社ECサイト×中国輸入

  • note,brainでのコンテンツ販売

  • SNSアフィリエイト

  • ブログアフィリエイト

  • Youtuber

  • 動画編集マン, ライター, Webデザイナー, フリーランスプログラマ

など、ネットで副業と検索すれば「一体どれをやればいいんだ?」と悩んでしまうこと間違いなしなほど情報があふれています。

「副業を始めたい」と希望をもっている方の多くは上で挙げた類や近しい副業を始めようと思っていることでしょう。

ここで一つはっきりさせておきたいのは、「どうしてその副業をやりたいと思ったのか?」ということ。

普通に生きていて、自分でビジネスチャンスに気付くことは少ない

変な話、経営者や起業したいと心から望んでいる人でもない限り、日常生活を過ごしていてビジネスチャンスに気付くことなんてほぼありません。

恐らくですが、「上司に命令されるの嫌だなぁ」とか「毎朝決まった時間に起きて通勤するの嫌だなぁ」とか

働くのって、いろいろ嫌だなぁ…って思うよね

「もっと稼いでブランド品を買いたい!いい家に住みたい!」といった感情がきっかけで副業という選択肢が見えてきたのだと思います。

ほとんどの方が「ネットで検索して調べてみたら、自分でも出来そうで稼げそうな副業を見つけた」という感じでしょう(当社調べ)。

まぁ、実際上で挙げた副業の中には青天井で稼げるものもありますし、否定しているわけではありません。ただ「情報発信者は何らかの利益のために情報を提供している」という原則を知っておいて欲しいのです。

まずはじめに、あなたの「副業をやりたい」という気持ちはだれかにそう思わされたものであることを自覚してください。怖いですね。嫌だなぁ…嫌だなぁ。

ポジショントークは無くすことができないからこそ、自分の頭で考えて防御する必要がある

かくいう私自身も、利益のために情報発信をしています。定期購読マガジンで利益を得ていますし、隠すつもりもありません。

何なら上の記事で綺麗な目的もリアルな目的も公開してます。

割と包み隠さず情報発信する私ですら、ポジショントークからは逃れることができません。

「才覚ない人間でもスモールビジネスであれば高確率で成功できる」という考えを私は持っています。そのため、発信する内容もスモールビジネスっていいよね。という内容が多いのです。

あなたが検索して出てきた「副業情報の発信者」も同様にポジショントークが含まれているのです。商材単価がウン十万円、ウン百万円の情報商材屋からすると盛って発信するインセンティブが強く働きます。

世の中からポジショントークを無くすことはできないからこそ「誰から」、「何を」、「いくらで」購入するのか。「なぜそれを欲しいと思ったのか?」を冷静に考える必要があるのです。

人気発信者にもやべー奴はいる

SNS上での発信を見て「この人、大丈夫か?」と不安になってしまう人気発信者(フォロワー数万人)の方がいます。多分GPT-3(文章生成AI)の方がしっかりした文章が書けるレベル。

その方は、クローズドな環境で数百万円の商材を営業することで一部界隈では有名で、定期的にプチ炎上しています。

流石に副業として始めようと言う方でポンと数百万円の課金をする人は居ないでしょうが、数万円であっても価値に見合ってない、もしくはあなたに適してない商材を買うのであれば一緒です。

フォロワーを数万人抱えるからと言って信頼できるわけではありません。まじで気を付けてください。

まぁ、こんな注意喚起で被害者が減るなら苦労しませんわな。

この章のまとめ:
・AIに置換されるレベルの文章力でも年間数億円売り上げるコンテンツ販売者がいる
・不安になる日本語の発信を盲信する人にこの文章は届かないので、意味がない

副業かどうかなんて顧客・取引先からしたら関係ない

本業か副業かなんてサービスの受益者(顧客)からしたら全く関係ありません。そしてあなたにモノを売る業者にとっても関係ありません。

だからこそ、副業であっても投資対効果(ROI)を考えてツールや商材の購入を判断すべきです。

資金30万円しか使えないのに10万円の情報商材を買うことが本当に投資対効果が高い選択ですか?少し遅い情報かもしれませんが、図書館でその分野の本を30冊ほど借りて、良いPCや機材をそろえることに注力したほうが良くないですか?

これが毎月数十万円貯金ができている会社員とかなら話は別です。円安が進んでいる状況下で不安定な円を保有するくらいなら知識に換えたほうが良いのでは?という考えは理解できます。

あなたがどのような状況にあって、何の事業を始めるかは私の預かり知るところではありません。しかし、どうであれ課金するときには「元が取れそうか?」というのを経営者になった目線で判断したほうが良いです。

まぁ、こんな発言で「よし、これは見合わないから購入せんとこ」
ってなる人は初めから購入しませんわな

この章のまとめ:
・人の意見を素直に聞く人は間違いなく成長する
・まとめがまとまってないことに気付く人が出てくる

起業してほぼ確実に成功する方法

ここから先は

4,340字 / 1画像
この記事のみ ¥ 980
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしたつもりで身近な人にプレゼントして上げてください.