見出し画像

おそれおおいニューアイテム

年末の私が付けてくれた付箋に大いに助けられて
仕事を始めることができました~。いやはや自分ナイス。
‥‥どっこい、付箋が倍になり‥‥
新しいカレンダーに書きこんだら、1月ゲンナリするほどやることがありました。あはは!やったぜ涙

年末年始休みが早速恋しくなっている始末
もっとスロースタートで仕事やりたいなぁ(願望)

とはいえしっかり休んだので、その分はやらんとね。と自分のおしりをぺんぺんしながら今日やること+αちょっこり終えました。


そんな2023年仕事スタートの日に
「そうはいっても、新しいものを持っていこう」
ニューアイテムを引っさげて出勤しました。


そのアイテムは日本手ぬぐいです。


私はハンカチ代わりに日本手ぬぐいを長年使っています。


きっかけは十数年以上前、何かしらミッドタウン(忘れ)内の日本手ぬぐい屋さんを訪れたときのこと。
金木犀の手ぬぐい、にものすごい惹かれて購入。

かまわぬ、の手ぬぐいでした。

それまでは日本手ぬぐいって「祭」って漢字が書かれた激シブのものっていうイメージでした。パパがよく使ってたなー

ところがかまわぬの手ぬぐいは、模様が多種多様。
コーヒー豆柄なんてものもあります。

そして、かわいいだけではなく
使えば使う程手になじむ肌触りが何とも言えん!!

長年「手ぬぐいを育てる」良さにすっかり虜になってしまっています。
そして運動するときに大判なので汗をぬぐうのも大活躍。
手拭きによし、汗拭きによし、何かあったときには止血するときにも役立つ素敵なアイテムです。


すっかり虜になっている様子を見た私の近親者。
お土産にご当地手ぬぐいを買ってきてくれることが多くなりました。

恐竜柄、ペンギン柄、桜柄、猫柄‥‥
自分が買わずとも、手ぬぐい屋さんができるんじゃないかな?
ってくらいです。ありがてー。

そして年末、甥っ子たち都内にお出かけしたらしく。
おばにも日本手ぬぐいのお土産を買ってくれました。すまんのう。
私と母に一つずつ買ってくれたようで
「それぞれのイメージで」柄を選んでくれました。

えーっと、まこちゃんはね…と甥っ子(兄)が袋をゴソゴソ。
あーこれこれ、と言って渡してくれたのが

濃い青紫の、桔梗のような文様が入った落ち着いた柄。
端っこにスカイツリーも入っている何とも粋な手ぬぐいです。


わ・・・

私、こんなイメージなの?40代にしちゃわちゃわちゃ落ち着きないけど?


いいの?この落ち着いたイメージなの?本当に???

と大いに惑いながらも「素敵だね、ありがとう」とスマートおば風に受け取る私。どんな部分が?私っぽいの?と聞きたくなりますがぐっと飲み込む。


そんな粋な模様の手ぬぐいを今日初めて使っています。
デスクの上に落ち着いた青紫。粋。
目に入るたびキリっと気持ちが引き締まります。

おいっこのイメージ、こんな風なのか。
どんなところ?って聞き損ねてしまったのですが、今度じっくり聞いてみたくなりました。

今年は粋、目指してみるかなぁ・・・・う~ん。(自信ない)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?