見出し画像

あえて距離を詰めてみるぜ

昨日これからこんな本を読みたいなぁとリサーチしていると
おススメされた本の中に見覚えがある方の書籍が。
えっ、本を出したんだ…と驚きつつ興味本位で試し読み。

そこには、今持っている資格対策について詳しく書かれており
試験前の「右も左もわからないぞ」という当時を振り返ると
心強いのではないかな~と感じます。

…まぁ、読めるのは本当に数ページだったので目次から憶測するしかないですが。


この方は、実技試験の前に練習としてその方が開催している試験対策練習会に申し込んだ際にオンライン上で接したくらいですが…
正直、合わないなぁと1時間の短い時間で感じました。
なんか…コレって何だったのかなぁ…。って感じです。

それからというものの資格試験までは「オンラインで試験対策します」系のセミナーは受けず
講座主催の練習会に参加し、フィードバックもらい、備えました。

講座主催の練習会では、かなりグッとくるフィードバック。
私自身が「どうも逃げてしまう」と感じていたところをぐさっと冷静に刺さり…
もう、こんなんじゃ学生に悪いから相談業務向いていない…
練習会の休憩中にトイレでガン泣き(マスクがびしょぬれになって交換したほど)したほどです。

ただ、本当に身に染みるフィードバックだったのでコレ何の時間だったのかな?とは全く思いませんでした。実技試験の時はもちろんですが相談に生きていると実感しています。

合わないな、と思ったその方主催の練習会のフィードバックは全く覚えておらずです。

なんでだろうなぁ。きっと相談業務に生きることもあった?のかもしれないのに。
悪気があったわけではないのは理解していて
”何がそんなに合わないと感じたのかな、私は”
久しぶりにその方の名前を見て、ふと深掘りしたくなっちゃいました。

へ~ぇ、本だしちゃっているんですか。
最初は少々、否定的に私は捉えていたのですが
この方のスタンスを知った上で、合わないと感じている所や
実はそれが思い込みだったかもしれない。
あれから3年経過していますが知りたくなりました。

いつもだったら「わざわざ関わらなくてもいいよ」と距離を置くのですが
今回は「合わない」のはなぜ?を知るためにあえて距離を縮めてみます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?