見出し画像

~⑧テレアポをする上で大事な『心構え』~テレアポに悩んでる人に見てほしい、ちょっとしたスキル

大橋です。
今日はテレアポで大事な『心構え』を紹介していきます。

テレアポは心技体の総合力が必要な探客手段です。
だからこそ、テレアポができる人は市場価値も高い。
この中で技体については簡単に記事が見つかりますが、についてはまとまっているものが少ないので、3つの要素にまとめてみました。

心・・・今回紹介していくポイント
技・・・応酬話法などのスキル
体・・・活動総量

■心構え①:商品を好きになる

まずはこれが一番重要なポイントです。
アポが取れる人の特徴は、紹介している商品のへの愛着があります。
これは
・商品についての累積思考時間が増えるので上達しやすい
・良いものなので押せる

の2つに起因しています。

商品を好きになるコツは、導入実績を聴いてみること。
自分が紹介してるものがどう役に立ってるのか?を知ることが好きになるための近道です。

■心構え②:顧客のためになるものを提供する

顧客はアポに興味はありません。そのアポの時間で得られる価値に対して興味を持ってくれるので時間を投資してくれます。
逆にアポを目的とした電話は顧客に価値が伝わらないので結果が出しづらく、作業化していきます。

これを打開するコツは
「このアポを通じて、何を顧客に提供したいか?」
を常に考えること。
もしこの視点がない人は上司とコミュニケーションをとってみてください。
本当のゴールがわかれば、あなたの熱意は顧客に伝わります。

■心構え③:自分と向き合う

短期間で成果が出ているアポインターに共通項は、「自分の録音を聴いている」です。
これは、成果が出ているお手本の録音と自分の録音を比較して最短距離の修正を行うからです。

自分の声を聴くのは最初はすごくストレスです。
「自分の声ってこんな声だっけ?」「うわっ、イケてない電話してる、、」
というマイナス感情が勝ります。
逆にたった1週間、これを続ければ自分の声を聴くことに慣れてきます。

騙されたと思って自分の録音を聞いてみてください。
これが最短ルートです。


いかがでしたでしょうか?
今回は「心」にフォーカスを当てた内容を書いてみました。
ぜひ、スキルだけではなくマインド面も今一度見つめてみましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?