見出し画像

たくましい背中になったね。

週末に久しぶりに

甥っ子と食事をしました。甥っ子は今年大学受験生でした。彼が高校へ上がった3年前はちょうど流行病が流行し出して、卒業式も入学式も最低限。確か親の参加不可で親はオンライン参加だったような気がします。卒業だというのに友達と出かけることも制限され、新しい学校、新しいクラスメイト、新しい部活・・・が始まるはずの4月から始まったのは完全オンライン授業。5月にクラスをグループに分けて1日数時間の授業開始。夏に彼に会ったときは「俺、このままじゃ友達できない。どうしよう。」というのが悩みでした。

もちろん、彼のクラスメートも学校も、日本中の学生たちあるいは新たな職場でスタートを切る人みんながこの悩みを持っていたに違いありませんね。そして何度かの緊急事態宣言と緩和期を過ごして、ようやく二年生あたりから学校に通えるようになりました。「まだ誰が誰か、名前と顔が一致しないよ。」とようやく毎日学校に通えることが嬉しいのでしょう。嬉々として話していたのを覚えています。

夏過ぎに

「部活始めたけど、体育館自由に使わせてもらえなくて、ただの帰宅部だよ。」とぼやき始めました。まだ、人数を制限していたのか、日替わりで体育館を使わせてもらっての部活動だったようです。「このままじゃみんな部活辞めちゃうよ。先生やる気ねーし。」と嘆いていました。

中学生と違って自分達の裁量で取り仕切れる文化祭。これもかなりの規制があり、確か3年生になってようやく開かれたのだと思います。でもきてくれるのは親や家族ばかりで、友達をたくさん呼べる雰囲気じゃない。と聞いていました。

デートだって


そして、彼女とのデートもそんなわけでほとんど出掛けられず、最近ようやく映画を見たそうです。スズメの戸締まり?だったかな。ふふふ。

そんなこんなであっという間の3年間の集大成、大学受験がやってきました。あれこれ考えたようですが、なんとか成績を維持し続け希望した大学へ推薦されたそうです。

そして今年

流行病にすっかり青春の始まりを持っていかれてしまった彼はこの春、卒業を迎えます。大学は今よりだいぶ田舎になりますが広大なキャンパスで高校時代にできなかった、あれやこれやを思う存分楽しんでほしいと思うおばさんでした。

私より少し前をお店までの道すがら歩く甥っ子を見て、身長も伸びて、体も大きくなって、生まれた時から知っている子がとうとう大学生になろうとしているなんて、こちらが感慨深かったのです。小さい頃あんまり食べないし、外でも遊ばないし、もっぱらゲーム三昧で一体どんな子になるのだろう。なんて親戚一同心配していましたが、気がつけばみんなを笑わせるクラスの人気者となり、自分なりに将来のビジョンを持って大学進学を決めた甥っ子に幸多かれと願うばかりです。

当たり前だけど、食べるよね。

そうそう、その日は焼肉パーティとなりましたが、あの小さくてヒョロヒョロしていた男の子が、がっつり食べるようになっていて、たくましくなったもんだ!と嬉しくなりました。おばさんたちのお財布が寂しくなりましたが。・・・まあ、頼もしい限り。自分の足と腕でこれからの世界を平和で明るい社会にするべく、切り開いていってください!


ブログも書いております。最近サボり気味ですがもしよかったらお楽しみ下さい。
ブログにはまだ英語でのカードリーディングと聴いてほしい音楽についてのみ掲載しております。他は随時拡張していく予定となりますので、長ーーーい目でみていただけると嬉しいです。

サラダ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?