見出し画像

初夢・一富士二鷹三茄子


正月といえば


さて、お正月いかがお過ごしでしょうか?今日は1月3日の朝ですね。(このテキストはスタエフ・salad LR studioの放送内容をテキスト化したものなので、時差がございますのでその点ご了承くださいませ。笑)
昨日の夜皆さん夢はご覧になりましたか?覚えてらっしゃるでしょうか?

初夢

というのを皆さんご存知かなと思うのですが、一般的に日本は一富士二鷹三茄子といいますね。一番目に富士山、2番目に鷹、3番目に茄子を見るととても縁起がいいとされています。私は元日に告知欄に昨年秋に撮ってきた富士山の画像を縁起物として貼らせていただきました。なんとなく富士山の画像ってどんな写真だったとしても力をもらえる気がするんですよね。たまたま山頂に雲はなく光に映えて綺麗な写真が撮れたので、スタエフのみなさんにも幸運が一人でも多くの方にやってくるようにと思って貼らせていただきました。

一富士二鷹三茄子の意味・由来

富士山は「不死」、鷹は「高い」、茄子は「成す」という意味をさすとされています。

ではこの「一富士二鷹三茄子」は、どのような由来があるのでしょうか?諸説あるようですが、大きく分けて二つの説があります。

一つ目は現在の静岡県中央部にあたる駿河国にある価値の高いものを並べたとされる説です。 富士山、愛鷹山、初物の茄子の価格とされています。二つ目の説は徳川家康公が好物が富士山や鷹狩り初物の茄子であったという説です。

初夢とは

初夢は、「大晦日の夜から元旦の朝にかけてみる夢」「正月2日の夜に見る夢」など諸説ありますが、一般的には新しい年を迎え最初に眠った日の夜に見た夢のことを指すと言われています。

私の初夢

私、実は二日間立て続けに同じような夢を見たんです。それが大きなモニターの前で作業しているんです。よく見たことのないモニター画面でした。昔のDAWソフトの編集画面によく似てました。それもトラックが10個以上縦に並んでいてそれぞれに楽器を割り当てているんです。昔のpro-toolsの画面に似ているけど、それとは違うんですよね。すでにMIDIデータと一部波形データに書き出されたトラックが混在していました。音を流してみたくてきっとこれが再生ボタンだろうと思ったので押してみるのですが、音はせず、いやうっすら聞こえたかな?くらいのところで目が覚めました。

すごく不思議なんですが、ここでよくわかったことがあります。

きっと今年もせっせと仕事

をすることになりそうだ。ということでした。
個人的には南の島で大きな椰子の木の下にまどろんでいる夢が希望でしたが、やはり現実的にはパソコン前に真剣に仕事をしているようです。なんとも夢のない夢でしたが、もし、これが現実化したら、面白いな。と思って今日の配信に残しておくことにしました。


皆さんどんな夢をご覧になりましたか?

よかったら番組宛にコメントやレターで教えてくださいね。お待ちしております。

私、今月は「夢のような」ライブに行く予定がありますので、またライブレポートを上げる予定です。ものすごーーく楽しみにしているあの方のライブなので、それまでに体調全快にして挑みたいと思います。それと、今月の配信で2つほどお話ししたいな。と思っていることがあるので、それを混ぜていきます。一つは映画のお話し。もう一つは年末にスタバ福袋があたった話をしたと思いますので、その「開封配信!」というのをしてみようと思います。こういったグッズを開封しつつ音声でどこまで説明ができるものなのか、私史上初!になりますので、どうなるかわかりませんが、楽しみにしてくださると嬉しいです。


よかったらこちらのブログも書いております。
ブログにはまだ英語でのカードリーディングと聴いてほしい音楽についてのみ掲載しております。他は随時拡張していく予定となりますので、長ーーーい目でみていただけると嬉しいです。

サラダ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?