見出し画像

読書メモ3 レジリエンスの時代ジェレミー・リフキン著 総論

ほとんど反体制の究極理論を説きながら、現体制の中枢に食い込んでいるリフキン。
本書の顕しているものは、知性の素晴らしさとも言えるし、人間の究極の愚かさとも言える。

デカルトの愚かさ。
今から観れば、デカルトの愚かさはよく見える。
なぜかと言えば、私達には、デカルトに見えなかったものが、見えている

見えているものを「全て」としてしまう事の愚かさ。それも、誰も見た事のない物を見る賢さゆえの

それは、デカルトの愚かさであり、私たちの愚かさであり、たぶんリフキンの愚かさでもある。
その愚かさを、アキラメておかなくてはならない。

物体と構造から、プロセスとパターンへ」のパラダイムシフト。これもまた、愚かさのシフトである事を忘れぬこと。

その上で、第三次産業革命の波に乗り、レジリエンス(復元力、回復力)の時代を構築したい。

noteは、その足場たり得る。

以下、各章ごと詳評する。
        光


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?