見出し画像

虎に翼30話(重遠の孫)

一つの出来事が事態を変える。
総務部長の【掌】は、裏表がよくわかる。

3人が合格しなかったら、別の日本になっていたかも知れない。少なくとも、明律女子部は廃学になっていた。

3人の合格は、確実に、【事態】を変えた。
そして、人々の【態度】(3人に対する?)をも変えた。

掌を、軽く返せる人:総務部長、ご近所、「一番優秀な..謙虚..」の記者...

掌が重くて、なかなか返せない人:記者竹中よね...

寅子の掌は、どちらが裏?どちらが表⁇

「私達はすごく怒っている..」
元々の法律が私達を虐げている..」

「生い立ちや、信念や、格好で切り捨てられたりしない、男か女かで(ふるい)に掛けられない社会に成ることを、私は心から願います。
いや みんなでしましょうよ」

桂場の含み笑いは?
竹中の記事
「素晴らしい、素晴らしい演説だ!」

3人の合格は、人の【こころ】を変えるのか?

【こころ】が動いてしまう人の方が、掌返しが下手なのかも知れない。


「私の口述は完璧だった」
「私は自分を曲げない」は、
どんな【自分】

トンチキなのは【向う】だけ?

「おめでとう」を
「言うのが遅くなる」のは【何故】?

よね=ママ、寅子=パパ⁇?
              光

この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?