見出し画像

その127 その時、父と私の利益は一致した。

こんにちは。
ある日いつもの整体に行ったところ、小さい受付係が追加されてました。
正体は先生のお子様でした。なお報酬はマクドナルドとのこと(小声で仰ってましたけど、先生、距離的に丸聞こえなんですが 笑)。
元気よく「こんにちはー」「お大事にどうぞー」と声掛けしてました。
先日お聞きした話によると三人兄弟の末っ子のとのこと。
ん?三人兄弟⁈まだ上の子も小さいようだし、遊んでいたら体力あっという間にゴリゴリ削られそうだなあ。。。
お父さん頑張れーと心に思った今日この頃です。

画像1

話はガラッと変わりまして、先日ウマ娘をやっていてまたあることを思い出した話をしようかと思います。一年前にも府中の競馬場のことを同じゲームで思い出した話でしたが、それ関連になります。

それは、メジロアルダン実装で流れてきた皐月賞の会場が当時と同じ府中開催に変更になっているという話に「あれっ?」と違和感を感じたのです。
実は私は皐月賞の会場をずっと府中の競馬場だと思ってました。というか、ゲームでも府中だと思い込んでました。。。
競馬を知っていいる方だと「いやいやいやいや」と突っ込まれるかと思います。
なにしろ本来の皐月賞の会場は中山競馬場でコースは右回り、府中の競馬場(東京競馬場)は左回りです。普通ここで気が付きます。
なぜ気づかなかったかというと、私は小学校時代に何度も家族で府中の競馬場に遊びに行っており、そのうちG1レース開催日に二回遊びに行っています。その日の一つが皐月賞だったのです。
そこから『皐月賞と日本ダービーの会場は府中の競馬場』と今まで思い込んでいた事実に気が付きました。
ちなみにもう一つレースは同じ年の秋の天皇賞で、その日に珍しく灰色の馬が二頭走っていたのを覚えていたからです。
競走馬はいつも茶色か黒い馬ばかりだなあと思っていたその日に目を引いたのが、二頭の灰色の馬でした。おそらくその馬はオグリキャップとタマモクロスだよね。。。(;´・ω・)

画像2

府中開催の皐月賞の話題でだんだん当時のことを思い出してきたのです。
母が「せっかくなら桜が咲いている季節に来たかったのに残念ねえ」とつぶやいていました。府中の競馬場はソメイヨシノがたくさん植わっており、競馬場の入り口のすぐ横の日本庭園はいいお花見スポットだった記憶があります。
去年の散歩のときにその庭園の横の道を進んでいきましたが、確かに満開のときは見事だろうなあと思いました。ちょうど桜が咲いた時期に来たことはありません。

画像3

G1開催の日の記憶は会場よりも、京王線で移動のときに人がぎっしり詰まっていたこと、駅から競馬場入り口までの道が渋滞していたこと、帰り道も電車を何度か待ってから乗ったことを覚えてます。大半はおじさんで手には新聞を握っており、会場は必ず父か母の手をつないで移動しました。
途中で馬券売り場の前で父と別れて、母と妹で競馬場のレース場中心にある遊び場の遊具で遊びながら馬が走っていくのを眺めていました。

画像4

両親は共に人混みが嫌いで、なぜ混むことがわかっている日に競馬場に行ったのかは私のためかなと思います。
中学校行ったら吹奏楽部に入ると宣言していた私に、G1レースのファンファーレを演奏する自衛隊音楽隊の演奏を聴かせたかったのかと思います。
レース開催日にはメインレースの前に広場で演奏会があるので、時間を調べてみんなで聴きに行きました。
メインスタンドは人がいっぱいなので連れて行ってもらえませんでしたが、演奏会は開催する時間全て何回も見た記憶があります。
そういえば、前日に父が「明日は音楽隊の演奏が競馬場で聴けるぞ」と言っていたのを今思い出しました。おそらく父は馬券買うついでに演奏を聴く機会があることを母にも話して、行くことを決めたんでしょうか。

父は競馬場では一緒にいることは昼ご飯時以外はいませんでしたが(笑)、競馬場内は遊ぶ場所やイベントも多かったので気になりませんでした。親子でそれぞれの楽しみ方をしてたんだろうなと思っています。
正直私は競馬場のイメージと聞かれると、馬券売り場以外はふれあい牧場と変わらないイメージです。

馬券を買う興味はないものの、日本庭園の桜をみにいきたいことと、母が嫌いで買ってもらえなかった出店のスナックを食べてみたり、ゆったり競馬場内をまた歩いてみたいなと、そろそろ花の咲く時期に計画したいなあと思っています。

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?