見出し画像

その115 いや、昔乗ったでしょう?と突っ込まれ。

こんにちは。
先週は二回目の接種の副反応ががっつり出て、熱を出して寝込みました。
よく扁桃腺炎で寝込んでいたこともあり、過去の経験が生きる対応をこなしました。
すなわち、冷蔵庫にはお粥とうどん。飲み物はポカリスエット粉末で作り出された2リットルのもの。
食欲はあるような無いような感じだったのですが、一応それに備えたこんにゃくゼリー待機。
準備しておいてよかったというよりは、準備段階が楽しかったです(笑)。
こういうことが災害時に役立つのかなあと思う今日この頃です。

画像5

そんなワクチン接種の一回目予約直後、面白い企画を秩父鉄道のTwitterで知りました。
秩父鉄道にはSLパレオエクスプレスが毎週末走っています。そのSLでたまに企画で色んな企業とコラボした特別列車が走っていまして、例えば秩父麦酒のビールが飲めたりするものなどがあります(これはすごく行きたかった)。
その企画列車のコラボ先がガリガリ君でした。

画像2

8月と9月にSLガリガリ君エクスプレスとして走るそうで、え?それちょっと乗りたいと思ってしまい、二回目接種のあとのタイミングで先日9月末のSL乗車券を確保しました。
久々のSL乗車です。実は過去に亡きははの突っ込みより知ったのですが、これでSLパレオエクスプレス2回目の乗車となります。
1回目はこれもまた亡き母方の祖父母が秩父の墓参りに来たとき、一緒に乗ったそうです。なので私が小学生の頃です。

画像3

以前私が18きっぷの旅でSLやまぐち号を予約したとき、初めてのSLだーと喜んでいた隣でははが「いやいや、小さいときに乗ったでしょ?秩父で」と突っ込んできたのが、今度乗るSLです。
このSLパレオエクスプレスは、私が小学校に上がってから走り始めた汽車だったと記憶ではありました。

画像4

我が家の墓地は丘の上にある区画にあります。ある日墓参りをして丘の見晴らしのいい場所から見下ろすと、小さな汽車の吐く煙が細く上空へ上り進行方向へたなびいていく姿を見たことがありました。
最近汽車が走り始めたと、ははが言っていたのを思い出します。

汽車が走っているのを見たのは秩父が初めてでした。
今までの私の知識では、汽車は全て「デコイチ」だと思っていました。
というのも上野の国立科学博物館横のD51が唯一見たことがある汽車で、いつもこの車体を「デコイチ」と呼んでいたため、汽車=デコイチと変換していました。
今回もこの予約を入れてから、え、C58?あれ?今までD51が走っていたんじゃなかったっけ?と軽く混乱していましたが、小さい頃の自分の勘違いだと気づいたのでした。

画像5

乗った記憶がないけれども、乗る直前の記憶は最近何となく思い出してきました。
汽車は御花畑駅から乗ったと思われます。というのも御花畑駅前の踏切にたくさんの撮り鉄が写真を構えてたからです。
中には警報機によじ登っていた人もいたなあ。。。ははにも「真似したらダメ」ときつく言われたことを思い出しました。おそらくこれが汽車に乗る前の記憶だったように思われます。

奇しくもこの記憶を思い出したのが、撮り鉄のマナーが云々という情報が流れてきたときのことでした。

SLガリガリ君エクスプレス乗車後の計画は次回から書いていこうと思います。

画像6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?