見出し画像

その88 参拝目的はなんでしたっけ。

こんにちは。
自宅待機が続いているので最近座椅子を買おうと思っており、ネットで色々見ています。ある日見ていたら、ゲーミング座椅子なるものを発見してしまいました。
ゲームを長時間やる方用の椅子の座椅子版。。。疲れなさそうだけど、デザインがゴつい。。。でも買えない値段じゃない。。。少し心が揺れている今日この頃です。

画像1

今年から秩父三十四所観音霊場巡りを挑戦しようと思っています。時期が時期なので、スタートは5月以降に標準を合わせて地図とにらめっこしています。ラストの三十番以降がかなり修業の道ですね。。。熊除けの鈴とラジオ(熊除けの鈴と同じく効果があるそうです)の出番です。

画像2

日ごろから旅行の目的地に寺社巡りが組み込まれている私の旅行計画ですが、妹からは「何かご利益あるのか?」と言われます。

自分の場合信心深いわけではなく、高校大学で興味があって勉強した民俗学の影響がほぼ占められています。寺社の御利益についてはあまり興味がなく、参拝してから気づくこともあります。

願掛けで参拝した時は、自分以外の人の願掛けが多い気がします。姪の受験合格祈願やら、母の快復祈願などでした。

事前の計画時で時間的に行けないときは、寺社へ参拝しないこともあります。
過去に島根方面行くとき、母から「何故出雲大社行かぬのか(; ・`д・´)」と怒られた過去はありました。恋愛成就に興味がなかったのと、木次線と奥出雲ワイナリー(お酒と電車)を取ったため、行かなかったのでした。

次行くときはサンライズ出雲に乗ってお参りに行こうと思っています。もちろん大学時代の民俗学の授業で取り上げられた神社なので、そのあたりを見に行くことが目的です。

画像3

最近は奥宮が気になってしまい、山を登っているのか参拝しに行っているのかわからない状況が続いています。
気分的に昔テレビで観ていた、川口探検隊の気分になりかけることがあります。

画像4

そんなこんなで寺社巡りをしていますが、個人的なご利益は何か?というと、寺社巡りの旅行のあとアプリゲームのガチャ運が上がるという、ささやかすぎる幸運を確認しています(笑)。
ちなみに前回の京都旅のあとにもレアキャラ来ていたりします(*´▽`*)

次回はそんな私が願掛けをして見事叶った寺社を挙げてみようかなと思います。

画像5





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?