見出し画像

その117 さて、どんな出会いがあるのでしょうかねえ。

こんにちは。
去年のはじめに行った飯田線秘境駅の旅で、有ったらいいなあと思っていたキャンプ用の携帯ガスバーナーの大きさを確認しにふらふらと石井スポーツに眺めに行ってみたり悩む今日この頃です。
ネットで見たよりも小型で予算的には買えそうですが、これに水とコーヒーを持っていくので今のリュックがパンパンになる、それでもっと大きなリュックを買う検討をしないといけないのか。。。と思っていたら、あ、これは沼に誘われている状態だと気づき、ひとまず留まりました。
。。。とりあえずはサーモスの水筒から始めようかしら(。-`ω-)

前回のまとめ。里山歩きでも重装備。

画像1

というわけで、『ジオグラフィカ』(GPSアプリ)の使い方確認のためと以前高尾山キャンペーンで頂いたケーブルカー・リフト優待券を使うべく、高尾山をふらふらしてきました。あと一往復分ケーブルカー・リフト優待券があるので、また行ってきます。
おそらくこれはペアチケットだったのね。。。

画像2

GPSアプリの使い方もネットで検索して確認しつつ、何とかいけそうです。
道のりもグーグルアースで確認し、高低差も感覚的に頭に入れていきました。
予定としては二泊三日で秩父の札所巡りをしていきます。

画像5

一日目は熊谷からSLガリガリ君エクスプレスに乗って終点の三峰口まで行きます。それからバスに乗り、三峯神社へお参りに行きます。ここであるものを買えたら買おうと思います。

二日目から秩父の札所巡りが始まります。
この日まわるのは四カ所の予定です。ゴール地点は新木鉱泉でひとっ風呂浴びて締めます。札所一番で必要なものは揃えます。

三日目はその続きで六ケ所、ゴール地点は札所十番大慈寺です。時間があれば近くの十一番の常楽寺もお参りします。
二日目はバスと徒歩、三日目はレンタサイクルを使って巡礼していきます。

画像3

旅館は朝食のみのプランなので、夜はテイクアウトのものを買いこんでいこうと思っています。というのも以前秩父で泊まった時に思ったのですが、夜は人通りが少なくて一人で飲み歩くのは控えようと考えたからです。
今現在酒類の提供はできないので、グラウラー(ビール用の水筒)持って秩父麦酒に行こうか考えています。
ちょうど色々パン屋さんやお惣菜の情報が流れてきたので、ありがたく参考にします。

画像6

ちちぶ旅得クーポンなるものが九月から始まっているという情報もゲット。これも購入しました。2,000円で3,000円分のクーポン券を購入できるとのことで、押さえておきました。お土産からおつまみ、レンタサイクルまで使える有能な子です。

画像4

準備をしていて思ったことは、秩父の札所の寺院が禅寺、特に曹洞宗が多いのにはかなりびっくりしました。
というのも我が家の宗派は曹洞宗でたまたま私の出身大学も同じ宗派の仏教系大学という奇跡のコラボのため、法事のときには大学ネタから挨拶が始まるという他ではみられないであろう会話で盛り上がります。
。。。ということは札所巡りの間に先輩後輩がどんどん現れるのが予想されるのか。

さて、どんな出会いがあるのでしょうかねえ。

画像7




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?