見出し画像

その109 この地域の小さな偶然がすごいのでは。(天華百剣と都内新撰組巡り②)

こんにちは。
二週連続で整体にいってからまた頭痛で寝てました。
うう、浅草行の予定が。。。
腕と肩で通い続けて早一年近く。全身ではなくてもだるくなるものなのかなあと思いつつ、ごろごろ寝っ転がりながらTwitterを見たりゲームをやっていて途中で眠気に襲われていました。
未だに職業について先生に伝えてないのですが、話すべきなのか考える今日この頃です。
絶対に謎に思っているんだろうなあと行くたびに症状見ながら思っています。決して意地悪のつもりではなく、珍しい職業のためか質問攻めにあうから面倒なだけです。

前回のまとめ。新宿区、意外と新撰組関連の史跡が熱い事実。

ふと思いましたが、天華百剣の新撰組の巫剣について軽く解説してなかったと思い、急いで簡単な説明をします。
私(プレイヤー)の前の持ち主が新選組の刀剣が巫剣(キャラクター)化したものです。全部で六振りいまして、長曽祢虎徹(ながそねこてつ/近藤勇)、和泉守兼定(いずみのかみかねさだ/土方歳三)、加州清光、大和守安定、菊一文字(かしゅうきよみつ、やまとのかみやすさだ、きくいちもんじ/沖田総司)、鬼神丸国重(きじんまるくにしげ/斎藤一)となっております。
このゲームに限らず、小説やドラマ、ゲームで新撰組関連の話題が出ると聞き覚えがある刀たちです。

それを踏まえたうえで進めていきます。

今回と次回の史跡は沖田総司関連のものです。というわけで行ってみましょう(=゚ω゚)ノ

④専称寺 東京都港区元麻布3丁目1−37

画像1

現在は非公開のお寺です。沖田家の菩提寺で沖田総司の墓があることで有名な場所です。
沖田家は寺の向かいにあった白河藩下屋敷の足軽の家に生まれ、死後ひそかにこの寺に埋葬されたそうです。
港区は今もセレブな街と言われてますが、そもそもこの一帯は江戸時代大名屋敷がひしめき合う土地でした。そのため坂の多い地域の港区の坂の名前には近くの大名屋敷にちなんだものがあります。

グーグルマップの口コミで対応がひどいと書かれている方がいますが、これには事情があります。
私が大学時代はこの寺と沖田総司の墓は公開されていました。
しかし卒業してから少し後にファンの迷惑行為に寺がお怒りになり、沖田総司の命日行われる「沖田総司忌」のみの公開のみになりました。この会は寺の主催ではないので絶対に連絡しないでください(連絡先は新撰組友の会へ)。
このニュースは当時テレビ放映されてまして、見た記憶があります。どうやら沖田総司の墓の前で大騒ぎしたり、果てはその墓の墓石を削って持って帰る人がいたそうです。。。

今でもどの分野の熱狂的なファンの暴走行為のニュースが流れると、このお寺の存在を思い出し悲しく思います。
ファンの対象がどんなものであれ、紳士淑女たる対応でお参りしたいものです。自分を含めて心に置きたい場所です。

⑤櫻田神社 東京都港区西麻布3-2-17(大和守安定)

画像2

画像3

画像6

もし沖田総司がお好きでしたらこちらをお勧めします、というよりはこちらへお参りしましょう。
場所は住所で書くと分からないかと思いますが、六本木ヒルズのけやき坂上の付近です。

画像9

白川藩下屋敷に隣接していた神社で沖田総司がお宮参りした神社として紹介されてますが、建てられたのが鎌倉時代という由緒正しい神社です。
境内には沖田総司が幼いころに奉納された御手水があったり、鳥居がご近所の旗本が奉納されたものが残っていたりと、古地図アプリを立ち上げながら当時のご近所を眺めたり、沖田総司の幼いころの想像を馳せたりするのが捗る場所です。
ただこじんまりとした神社なので、ほかの参拝者の邪魔にならないようにお参りしたいところです。
こちらの御朱印帳は桜の花と沖田総司にちなんだ、だんだら羽織柄のかわいらしいデザインで人気のようです。
どうも限定のようですのでTwitterのアカウントから、そういった情報はこちらから確認してみるといいかもしれません。

画像4

古地図アプリを開きながらこの辺りを見ていて思ったのですが、けやき坂ということは毛利様の上屋敷(長門府中藩)が近くにあります。

画像7

画像8

あ、これって偶然とはいえすごいなあとふと気づきました。
実はこの屋敷は以前、忠臣蔵の四十七士を預かり最期の場になった屋敷の一つです。現在でも六本木ヒルズになっても命日には法要を行っています。
その近くで、四十七士が纏ったといわれる羽織を基にした羽織を纏って幕末を駆け抜けた剣士が生まれていた—。
気づいたとき、わくわくしました。これぞ歴史の不思議な偶然です。

アクセス的には便利な場所なので、ついでに思い出したらお参りしていただくといいかと思います。
注意としては、住宅街なので騒がずスマートに訪問することでしょうか。

次回は浅草デート回ですわね。ふふふふ。
雨の中になりますが、行ってみたい神社だったのでお参りに行きます。

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?