見出し画像

昔から気になっていたさばカレーを食す!

姉からの贈り物

一か月くらい前から買い物に行く回数を減らし始めました。

一人暮らしの私が買い物に行く回数を減らすには、買い物に行かない日の分の食糧を確保しなければなりません。

普段は1日1回は外に出ないと運動不足を極めてしまうため、まとめ買いはしないようにして、1日の生活費を決めているのですが、現状ではそうもいっていられません。

近所のスーパーに行った時に、姉が好きそうなお菓子を見つけたので、自分の分と半分にして送ってあげたらいたく気に入ったようで。

「箱ごと欲しい」とねだられたので、同じ種類の別の味も一緒に買って送ってあげました。

そのお返しに、工場メインで週1でファミマにバイトに行っている姉から、「棚を空けたい」という理由で購入した「さばカレー煮」の缶詰をもらいました。

もちろんこれだけではないのですが、この「さばカレー煮」。

ずっと気にはなっていましたが、缶詰に300円近くも払いたくなくて、チャレンジしていませんでした。

コンビニは約2万点の品揃え。

毎週出る新商品を並べるためには、1個・2個しか残っていない棚は早々に処理をしたいところです。

姉のコンビニで半額になっていたものを、新商品を並べる棚を作るために購入したそう。

それを送ってくれました。


温め方を間違える(笑)

楽しみにとっておいて、いざ食べようと思いましたが、缶詰を温める時って皆さんはどうしていますか?

私は普段であれば、中身をお皿にあけてレンジでチン!です。

これもそうすればよかったのに、何を血迷ったか、気づいたら蓋をあけていて

画像1

さらに気づいたら、鍋に水を入れて湯煎していました。

画像2

待つこと5分、10分・・・・ZZZZZZZZZ

いや、本当に寝てはいませんが、ちっとも温まらないじゃないか!

しかし、掴んで取り出すにはもう缶は熱々。

意地になって、食べられるくらいまで温めてみました(笑)

画像3

あんまり見た目変わらないかもしれませんが、30分以上温めました。

何度か途中かき混ぜて、外側の温まったものと中央を入れ替えてはいましたが、想像以上に具がゴロゴロしていて、うまくいきませんでした。

↑くらい温まって、取り出し、ご飯にかけるとこんな感じ。

画像4

かき混ぜてる時からスプーンが動かないので、具沢山なことは分かっていましたが、さばが沢山入っているんだと思っていました。

イメージ的には、さばの缶詰な感じ

ところが、ご飯にかけてみると、人参やじゃがいもなどのさば以外の具材も沢山入っていました。

ちょっと良さげなレトルトカレーだと思えば、お値段も相応かなと納得。

早速、食してみると「んまー」

なんていうか、さば自体も美味しいけれど、カレーとしてしっかり美味しいカレーです。

さらに、さばのおかげか分からないけど、「旨味」がしっかりしていて、本当に美味しかったです。

流石「マルハニチロ」さん。

自粛で辛い方も、この機会に普段食べないけど、気になっていたものを食べてみたら、新しい発見があるかも?!

皆さんもファミマで見かけたら、是非トライしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?