僕と愛娘の育休日誌【6日目】

うちのベビーはあやすとき、横揺れだと全然泣き止まなくて。
抱きかかえながらスクワットするよう縦揺れであやすと、高確率で泣き止むんですよね。

横揺れするときは、膝を曲げて身体を沈めるように揺らすと良い感じです。

あと、これはうちのベビーだけだと思うんですけど、
空気清浄機の「強」モードにしたときの風の吹き出し音で9割方で泣き止みます。
「中」だとダメです。
「強」かパワフルモードだけですね。

これはあくまで想像ですが、ママのお腹の中にいるときの状況に近いのかもと思った。
羊水の中にいる状態って水中にいるのと同じような感じだとしたら、
水中って音が反響して騒がしいから、吹き出す風の「ゴオォオォォー」ってのが同じような感じなのかも。

なので、お腹が減ったとかおむつ替えとかじゃない泣きじゃくりのときは、プラズマクラスターにお世話になってます。

これでダメだと、ママの母乳に頼るしかない感じですねz
なるべく夜中のミルク当番のときは、プラズマクラスターまでで泣き止ませたいところ。

パパでもできることはたくさんあると思うのだけど、
やはりママの偉大さ、安心感はすごいなってこと。

その差にくじけそうになるけれど、そこで不貞腐れるのではなく、
パパとしてできること、パパにしかできないことを増やしていこうと思います。

※見出し画像のベビーは「みんなのフォトギャラリー」から拝借したものです。うちの子ではありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?