見出し画像

飛んで回って

昨年も一時あったのですが、
演劇との距離を置きたいなぁっていう心境。

2,3月と続いています。

そう思う要因はいくつかあるのですが、
私は何のために観に行ってるんだろうって、、ふと立ち止まりました。

観に行けば楽しいんだろうなって分かるのだけど、観たいと思うもの、ハマるものがなかったり、偏り、作品以外で目にするものに愕然としたり、疑問に思うことも増えて、結果的に自分の逃げ場を1つ失ったかのような感覚に陥っていました。

その上、
モノ書きになりたい、モノ書き、
モノ書き…、、

モノ書きってなんだい!!!っと(笑)
ちゃぶ台をひっくり返し、自暴自棄にもなりました。

なんぞやを、、考えてみたところ、
結論は発信すること、
つながれ、演劇の笑(わ)!! 企画の見直しにたどり着きました。

自分の中での好き嫌い、
いい悪いがハッキリしてきて(笑)
書き手、作り手としての頭へと切り替わりつつあると、以前のように発信することは難しいとなっています。

この企画で一つやりたいと思っていたことを思い返した。

小冊子&チラシの作成。 
めり込めて行けるなら、あらすじ、キャッチコピーのお手伝いもさせて頂きたい。

コロナ禍や経費というところで、削られがちな   チラシ文化ですが、最近オンラインサロンで知った"おちらしさん"に登録し、この前届いたのをみて、やっぱり手に取ることの良さや、伝わってくるものの違いを感じました。
本と同じで紙の良さってあるよねーって。

それで、ちょっと気になる作品に出会って、少しずつ演劇への興味が再び湧いてきました。

全然、デザイン力はないけど、
シンプルさの中に、言葉の力、表現ができたらという感じ。小冊子、チラシといっても他との差をつけるものを考えてたり。

演劇は商売としては、成立しにくいけども、
私が作り手として大切にしたいことは、想いってところかなっと。
全てを伝えられなくても、届かない、伝えられないというもどかしさの部分を少しでもフォローできたらっという

今のところ、描くカタチ。

今日は、フラフラと書店に寄って経営関連の本を物色したり、パラパラとつまみ読みしつつ少し考えが広がって、ホワイトデー前日感満載の街を歩きながら、春を感じてきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?