見出し画像

止まない

先週、
ふっと何かが抜け落ちるかのように、疲れと怖いくらいの眠気と、貧血から、心の落ち武者と化した私は、燃え尽き症候群の一つのようと気づきました。

無理してた記憶はないのだけど、
詰めてた感はあり。

このまま引きずればまた、憂うつへ一本道(笑)

と気づけただけでも、
少し気が楽になりました。

自分のダメなところ、
足りないところ、とは向き合っていかなければです。その繰り返しの中でまた新たなモノがきっと生まれると思ってますし、一歩も踏んでいくことが何よりも大切なことだと改めて感じています。

でも、これまではそんな1歩を踏むことが難しくいましたが、今はやっと自分が動きやすい状況を作れてきました。

そもそも私が演劇を観に行くことが趣味ということすら、周りには言ってなかったり、言えなかったり。

ある意味、突然な感じで、
演劇と関わる仕事に就きたいと言えば、
それはそれで、まずは演劇を知ってもらうことからの始まりでした。

理解は言葉で伝えても伝えきれない。
そこから観てもうことに繋げるのは、

これは壁が高いぞ…

と、ものすごく感じていたところで、
作る側の心が内向きになっているようなことを感じた時に、お互いがそっぽを向いていたら…広がるものも広がらない。

伝えたいことも伝えられない。

そんなもどかしさを感じて、
苦しくなったけども、そこから思いもよらぬ感じで開け、これまで使えるものと思っていなかった頭が動き出した。

考えをまとめながら、
脚本オンラインサロンのお話を聞いてた時に
私は今何やってんだろう…って、我に返って、ビックリ(^^;)

そのくらい言葉を書く時と、
使っている脳が全然違くて、新たな自分発見にも繋がりました。

まだ詰めが甘いし…実現可能かどうかも分からないけども、考えていくことは止めずに。少しでもお互いが歩みよりやすく、
繋がりやすく、見やすくという所をポイントに演劇と向き合っていきながら、筋を立てていこうと思います。

頭の切り替えが、大変だけど、
せめて今回みたいにパンクしないように以後、気をつけながら、、

先月からupmindというアプリで、
自律神経を測りつつ、リラックスする時間を作ったり心がけてたけど、瞑想の指示も思うように頭に入ってこないくらい(笑)
隙をつくれてなかった。

我に返ったということは、
それは自分であるってことで、書き手、クリエイターとしても幅と力をつけて行けるように頑張ります。

止まない頭。
そんな度にいつも思う、
誰か止めてくれ(笑)

今を大切に、
一つ一つ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?