見出し画像

ふと、新たなビジョン🖼 (art challenge(仮))

私はありがたくも、
中学の頃から母親に付いてっていろんなジャンルの音楽や芸能を観に行く機会があって、自然と幅も広く好きになって、感じるもの?感性も付いたり、目も耳も効くようにもなった。

今になってそれが自分にとって、
とても豊かにしてくれているものになっているなと気づけて、子供達を中心にそんなアートや芸術に触れてもらう機会を作ったり、繋げていきたいなと思った。

そんな想いで、
活動されている方は多いけれども、
自分なりの何かを通して表現していったり、
創作していけたらなと思うのと、
繋げられたらいいなと。

ふと、自分の中で新たに
ビジョンが思い浮かびました。

自分にとって演劇とは、芸術とは、、
いろいろと考える中で思ったのは、
”自由”かなと。

もちろんそれなりのルールがある上での、
自由さ。

本来はそうだと思うんです。
だから誰でもやろうと思えばできる世界で、日常で何気なく過ごして生きているだけでもう既に物語の一人一人主人公であると思うんです。

もちろん、
何かを作り上げる過程のなかで
得られるものはたくさんあると思うので、
それも一つの体験として、
得られるようにも考えていきたいなと思っています。

One to Oneプロジェクト。

勉強を進めながら、
枝葉を伸ばして考えを広げて形にしてみるという感じで進めています。

これまでこんな風に、
学び進める中で考えてきたことがSAKUSAKU.に繋がっているので、より具体的に積んで詰めていく段階かなと。

それともう一つ気づけたことは、
私の根幹には教育もあることでした。

教員になること。
夢を持った高1の時、描くものも多かったけど実は不安でしかなかったんです。

でも、夢を持ち続けて、
進む中で夢はだんだんと決意に変わっていて、今の職場ではかなり鍛えられ、自信を持てるほどに変わってこれた。

その道は新たな夢に繋がったけども、
全く姿も想いも消えた訳でなくて、
並走していたんだなって気づきました。

無駄なことはないんだなって。
道のりに感謝しかなくなりました(  . .)"

足りない部分は数え切れないし、
これからまだまだぶつかることはきっと
たくさんあると思うけども、スキルも大切ですが、人としての変化、彩りを付けながら出来るを増やしていきたいと思います( •̀•́ )

前に前へ、上に!
進もう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?