見出し画像

4月の私はどこを向いていた?

自粛期間、なにやってたんだっけ。
2020年上半期は不思議な期間だった。

4月前半に緊急事態宣言が出て、自粛が始まった。
私の職場ではテレワーク環境の整備が進むまで自宅待機の期間があった。

最初は「この期間を有効に使って勉強しよう!」「毎日筋トレして痩せよう!」なんて意気込んでいたんだけど、やっぱり世の中がザワザワしている中で、頑張り続けるのはむずかしかった。
平常時にできないことが、非常事態にできるわけがない。

ネットやワイドショーで情報を見ていると、どんどん気持ちが塞ぎ込んでいく気がして、情報と距離を置きたくなった。
会社に行かないと、外を歩くこともなく、生活リズムは崩れる、なんだか心身ともに元気がなくなっていくのを感じていた。

そんなとき、以前から気になっていた朝渋のイベントがオンライン移行したことを知った。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/243458?fbclid=IwAR1yd-wyk5IyMCjbd9WnE_z_2Ffa8Xw-Hq47KzpWUvqeO_JkfW37HbguNCA

出社する必要もなく、いつも以上に朝の時間は自由だった。
いましかない、と思って入会した。

もともと早起きが苦手だった。
起きたいと思っても意思が足りなくて二度寝してしまう。
そのたびにちょっとした自己嫌悪に陥り、早起きができない自分が、何もできない自分のように思えた。

自分をコントロールすることは応用が効く。
例えば、貯金ができるようになるとダイエットにも成功するようになるという。
要するに習慣化のコツを掴むことが重要なのだ。
好循環を築くなら、まず達成できそうなことの習慣化にチャレンジし、うまくいったら他のことに横展開していくということ。

わたしは習慣化が本当に苦手だから、まずは早起きからやってみる。
せっかく朝渋という用意されたスキームがあるのだから、その力を借りない手はない。

家に閉じこもって「なにもできない」焦りに苛まれていたけれど、早起きを習慣化できたら心身ともに健康になれる気がする。
オンラインでゆるく繋がる仲間がいれば、今度こそ、楽しく早起きする自分になれるかも。

そんな期待を込めて今日も早く寝よう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?