ふるさと納税すべき?

ふるさと納税
 
メディアなんかで盛り上がったりしてるのはよく目にしていたものの、
仕組みがイマイチわからないしぶっちゃけめんどくさそうで💧
どこか他人事に思っていた💭

 
 
ただ、食わず嫌いもよくないという事で
 
今年はふるさと納税でもやるかな〜
と思ってちょっと調べてみたら
新たな疑問が…

 
 
 
①まず、ふるさと納税をする事で
来年の住民税なり所得税が控除される
 
…というより来年払うはずの住民税や所得税をふるさと納税を使って先払いする
でいいのかな?

 
 
 
②そして、ふるさと納税で納める額のうち
2,000円が自己負担
 
要はふるさと納税をする事で
2,000円で数々の返礼品を買う権利が与えられる
 
 
って考え方でいいよね?

 
 
 
わからない事の1つ
①なんだけど色んなサイトで各々の年収によって寄附限度額ってのがあるんだけど
この限度額がどう考えても今年納めた住民税より少ない…
 
て事はふるさと納税をやっても控除されるのは一部で
結局は残りの住民税や所得税は来年支払わなきゃいけないって事?
 
めんどくさいね😣

 
 
 
②だけど寄附限度額が多いほど豪華な返礼品が2,000円で買えるわけじゃん?
 
お金持ちほど優遇される制度って事だよね…
ズルっ💦
 
 

 
 
と、ここまで書いてやっぱりやった方が得かな☆
って気にはなってきたんだけど
 
 
高年収の人ほどやった方がいい=だからこそ低年収の自分には縁の遠い話に感じるよね〜😅

 
 
 
あともう1つ懸念材料☝️

 
ふるさと納税やったとして
来年の住民税控除されてなかったら最悪じゃない?

 
それって来年の6月くらいにならないと判明しないわけじゃん?
 
気づいた時には後の祭りだよね😰
 

 
これが恐い…
 
 
要は公的な制度を信用してないだけなんだけどさ💧

 
 
 
例えば10,000円をふるさと納税で納めて
返礼品をもらうとして、
自己負担の2,000円ならお得だけど
控除されてなくて10,000円だったらかなり損だもんね💫

 
 
 
ちょっとサイト見て
ワンストップ特例制度ってとこ読んでみたんだけど

 
ふるさと納税を申し込む時に“ワンストップ特例制度を利用する”をクリックする(申請書類が送られてくる)
 ↓
マイナンバーカードなり身分証などのコピーをする
 ↓
申請書類に記入する
 ↓
翌年1/10までに自治体に提出する

 
 
 
ん? 1/10まで??
 
あと2週間もないじゃん…
しかも年末年始はさむし💦

 
 
申請書類ってそんなにすぐ届くの?
 
届いても記入もしなきゃいけないんでしょ??

 
 
これ結局“タイムオーバーです”ってなる予感プンプンなんだけど🙄

 
 
 
今からじゃもう遅いかなぁ?
 
 
もっと余裕があればよかったけど、今年は諦めるしかないのか🙀

 
 
 
 
 
まだ間に合うならやりたいと思ってるので
詳しい方がいましたら教えてください
m(_ _)m
 

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

“何か面白い事やってるな” と思っていただけたら是非よろしくお願いします m(_ _)m いただいたサポートは 何か面白い事に使います😀(実績アリ)