見出し画像

「自粛」の恐ろしさ:次に潰されるのはあなたの職業かもしれない。

飲食、エンタメ、旅行、夜職、次は何でしょうね?

規制をかけた理由が明瞭ならば、まだ良いのです。予測がつきますから。でも、今までの規制の根拠は何か?

「何となく目についたから」
「雰囲気で危なそうだから」

デタラメすぎます。しかも菅さんは総責任者なのに、ケツをまくって逃げた。自分がGOサインを出した政策の結果がどうだったのか、評価をしていません
誰も責任を取らないのですよ。

だから、同じことが今後も繰り返されるでしょう。

*********

問題は、これはコロナに限ったことではない点です。日本の行政は、

「根拠なく思いつきで経済活動に規制をかける」

ことが露見したのです。

これがわかった以上は、今後はうかつに起業なんてできないです。経営拡大もできない。

この状況でラーメン屋を始めようと思いますか? 仮に一度コロナが収束しても、また何時どんな理由でやられるかわからないですよ?

他の職業でも同じです。ゲームの開発販売はどうですか? ある日突然に規制がかかるかもしれないですよ?(注1)

注1:中国ではテンセントがそれをやられて、青息吐息です。中国共産党は、日本国政府に輪をかけて、「気まぐれ」で「自由」に規制をかけますからねえ。

********

これは深刻な問題で、健全な経済発展のためには、自国の政府を「信用」できることが欠かせないのです。

すなわち経済活動の自由が保証されることです。

日本国政府はこれをぶち壊しました。これで起業は俄然リスキーになった。銀行(資本家)も投資・融資を渋るでしょう。具体的には貸し出し金利が上がります。リスクが高いのですから当然です。

起業が減れば雇用が減り、景気は後退し、人々は貧しくなります。

これが「コロナ対策のコスト」なのですが、菅さんはそれに気づかないのですかね。

*******

おまけ

尾身さんはもう良いです。インスタグラムに専念してください。きっと「国民の声」が聞こえることでしょう。そしてそれを理解したら、今後は政策に口を挟まないでください^^;

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?