見出し画像

素晴らしい本です^^:ただし買う必要はないでしょう。

上下巻に渡る分厚い本です。そして重要な結論は一言で言える。

有効な戦略など存在しない^^;

 これだけのページ数を使って各種の「戦略」を議論できると言うことは、つまり「定石の戦略」が無いという意味です。

 多くの企業、将軍が成功した。そしてそれぞれの実績について「戦略の説明」が存在する。

 しかし「戦略に基づいて成功した事例」は偶然の確率を超えては存在しません。(注0)

注0:経済学とそっくりです。
 経済学はあらゆる事を説明するが、現実の経済に関しては何も予測しません。正確に言うと、予測はしますが外れます(笑)
 「投資のプロ」も大同小異ですね。何が起きたかは「説明」しますが、偶然を超えて勝つ人は滅多にいない。
 日経やWSJの「解説」も同じです。そういう目で読むとおもしろいですよ!

 あえて有効な戦略を言うならば孫氏です。いまだにあれを超える物がないのです^^;

 これは、私としては非常に重要な知見です。時間を掛けて読んだ価値がありました。

***

ビジネスの戦略というと、ハーバードMBAが有名です。しかし、あそこでも教える内容はしょっちゅう変わる。定番などないのです。後知恵の解釈を解説するだけ。

 MBAの肩書きは便利です。東大卒と似たようなものですね。利用価値はある。しかし学んだことは役に立ちません(注1)。

注1:私の昔の上司(正確には上司の上司の上司w)がハーバードMBAでした。ちなみに1万人の企業の取締役です。
  でも大したことを知っているわけでも、言うわけでもない。
 何回か、プライベートで飲みに行ったり飯を食ったりする程度には、話をしたことがあります。頭はいい方だと思いますが、特筆するほどでもない。
 
 おもしろい話はします。でも率直に言って「私も知っていますよ」のレベルです^^;
 そんなものです。普通のオジサンです^^

戦略の世界史(下) 戦争・政治・ビジネス 戦略の世界史 戦争・政治・ビジネス (日本経済新聞出版) ローレンス・フリードマン https://www.amazon.co.jp/dp/B07J1PKGV6/ref=cm_sw_r_tw_dp_BV03K44A4KY3S5T5C72T?_encoding=UTF8&psc=1 @amazonJPより



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?