見出し画像

人は叱ると成績が上がる。褒めると下がる。これは本当。でもサイコロも同じです(笑)

下記の実験を試してみてください。
1)サイコロを振る。
2)4以上ならばサイコロを褒める。
3)3以下ならばサイコロを叱る。
4)上記を繰り返す。

すると次の傾向がわかるでしょう。
1.褒めると次は小さくなる。
2.叱ると次は大きくなる。
平均値は3.5なので当たり前です。例えば6が出たら次は下がるしかない^^;

 繰り返しますが当たり前ですよね。この種の賞罰は学習効果とは無関係です。
 人間もサイコロと同じです。100点を取ったら次回の成績は下がるでしょう。少なくとも(どれほど褒めても)上がらないw

 これは「平均値への回帰」と呼ばれる、ありふれた現象です。

 でも、これに気づかずに「褒めるのは逆効果。叱る方が効果がある」と信じている人が、プロの教育者でもいまだに大勢います。彼らは叱るだけで褒めません。

 でも、ちょっと考えればわかる事です。彼らは頭がちょっとアレなのでしょう。たぶん、その人自身が「叱られて」育ったのだと思います^^;

子供は褒めましょう! ^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?