見出し画像

男は育児能力が無い。話はそこからだ^^;

 だって子宮がなくて母乳も出ない。箸にも棒にもかからないです(笑)

 ヒトの成長において、決定的に「支援」が必要なのは最初の4年間です。
ここで勘違いしてはいけないのは、「最初」とは出産ではない。受精のことです。

 ヒトは最初の10ヶ月を親の胎内で成長する。

 はい、この時点で男は失格です。どうにもならん。というか子宮があったら、それは「男」ではない(笑)。

 そして、妊娠の経験がある人ならば常識でしょうが、この時期は超重要です。文字通り生死を分ける。

***

 そして次の1年間、新生児は母乳が必要です。ここでも男は失格です。母乳が出たら(以下略)

 さらに次の2年間、ここがヒトの学習のピークです。大量に学習し、大脳(ニューラルネットワーク)のほとんどが構築される。ここでようやく男も少しだけ役に立てる。しかし、それまでの2年間(注1)のほぼ全てを母親と過ごした子供は、母親とは意思疎通ができても、父親とはほとんどできない。
 だから男にできることはわずかだ。

注1:胎児期間を含む。多くの母親は胎児に話しかけています。これが乳幼児の言語能力の基盤となっています。そして、もちろん出産後の乳幼児に話しかけることが多いのは、圧倒的に母親だ。
 また、乳幼児が知っている「人の顔」は、ほとんど母親のものだけだ。表情や感情を読み取る対象は母親であり、彼等はそこから表情と感情の関係を学習する。端的に言うと、母親以外の表情と感情は読み取れない。

****

 4歳以降。
 男が育児に関われるのは、ようやくここからです。大雑把に言えば、子供が言葉を話せるようになってから。でも子供の能力の多くは、ここまでで、ほぼ決まっている(注2)。

注2:ヒトの「知的能力」が成熟するのは25歳辺り。そこまでは成長し続ける。しかし、最も重要な部分は3歳までに決まるらしい。
 そして、「学習する期間が極端に長い動物」であるヒトに取って、最も重要な能力は「自ら学ぶ能力」だ。
 平たく言うと、4歳以降の子供に他人ができることは、「学習する機会」を用意することだけだ。逆に言うと、向学心(好奇心)旺盛な子供は、機会さえ与えれば勝手に学習する。
 だから「天才」と呼ばれる人々は、学校に入る前に多くのことを知っている。それ故に早熟と呼ばれることが多い。そして彼等は学校教育を必要としない。必要なのは「質問をする相手」だけだ。

****

 要するに、「子孫繁栄」の文脈では男は無能なのです。
 男にとっては悲しく冷酷なことだが、事実なので仕方がない。現実から目をそらして生きる方法もありますが、往々にして不幸になる一方なので、受け入れた方が良いと、私は思います^^;

 建設的に考えましょう。男にもできることはある。それは女性(母親)を支援することです。

 つまり、金を持ってこい! 笑笑 (注2)

注2:家事を手伝うという選択肢もあるのだが、ほとんどの男は家事の能力も無い。がさつすぎるのです。
 その代わりに、男は攻撃性が高いので、家の外で金を稼ぐのはわりと得意だ。だから金を稼いで、その金で(女性の)家事代行業者を雇うのが正解でしょう。
 ちなみに私の家には、週に1時間だけ家政婦さんが来ます。彼女はその1時間で、優に私の3時間分の家事をこなします^^

****

おまけ

 金を稼げない男は、歩くキンタマに過ぎません。これ、ホントですよ^^

 ヒト以外の動物では、実に明確です。例えば(魚の)サケですが、サケのオスの存在価値は射精以外にはない。ぶっかけるだけの人生(魚生)で、彼等はかけるためだけに生き、かけたら死にます。潔いですね^^

******

追記

 その後、3人の娘を育児中のシンママさんに意見を聞いたところ、

 金とキンタマの他に、心の支えとして男は必要

 だそうです^^

追記2

 おそらくは、金以外での男の最も重要な役目は、女性に安心感を与えることだと思います。
 特に、日本社会では(実に悲しいことに)女性は弱者だ。様々なところに「脅威」がある。それは、性犯罪者であったり、セクハラ上司であったり、高圧的なセールスマンだったり、NHKだったり、町中で出会うチンピラヤクザだったりするでしょう。
 そういうときに、男は(ウソでも)「こんなやつらは、どうということはない」と構えているべきでしょうね。

 あるいは、腕っぷしに自身のない人は、金を払ってSECOMを雇いましょう(笑)

ここから先は

0字
今までに書いた5千本の記事のうち、スキを頂いた記事をまとめました^^ このマガジンに入っている記事は、実は無料で公開しています。 でも私の記事はたくさんあるので、探し出せないでしょう^^; 私も見つけられません(笑)

理由はわかりませんが、多数のスキを頂いた記事を、まとめました。 多数と言っても、せいぜい10個ぐらいですが(笑) お試しで有料にしてみま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?