マガジンのカバー画像

政治。特に米中

537
大統領の話とか
運営しているクリエイター

#就職活動

健康保険と年金は利権の温床だ。老人経由で莫大な金が製薬会社に入る

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

全員男(笑):黒岩知事、まじめにやりましょうよ^^;

 黒岩神奈川県知事からの「女性の活躍を支援します」というメッセージ(?)なのですが、関係…

負けても良い議論は多い:意思を伝えるための議論。

 絶対に負けを認めない人がいる。  典型的には役人のポジショントーク。あるいは思い込みの…

「男は会社、女は育児」は明治の富国強兵策です^^;

 今は令和です。一体、いつまでやっているのですか?  当時は、とにもかくにも日本は人口を…

お世話になった人の悪口を言ってはダメ!…なのかな?^^;

 これってヤクザのやり方、というか文化なのです。彼らは身内には手厚い。そうやって組織を守…

長寿で発生する膨大な社会的コスト:払っているのは若者です。

 福祉の事を言っているのではない。老人が多すぎて社会が硬直化し、環境変化に適応できないの…

Xiの対日情報戦略は成功しつつある。マスコミの信用喪失。

あらゆる手段で敵国を弱体化させるのが現代戦。 中国は長年(戦後70年)かけて、日本のマスコミに浸透してきたらしい。 そして重要なことは以下です。 Xiの日本メディア操作が本当かどうかに関わらず、事実として日本人は既に日本のマスコミを信用していない。 そして、報道が存在しない国では民主主義は機能しないのです。 このフェイズではXiの勝ちです。

カザフスタンは中露の「国境」です。中露ともに狙っている模様。

 どちらから見ても、カザフスタンを相手に取られたら国家安全保障上の大問題です。  単に領…

次の社長は官房副長官(財務省出身)の実兄!:ズブズブしゃぶしゃぶのみずほ^^;

岸田首相は元財務官僚。 懐刀は古巣の官僚。みずほ銀行の社長はその実兄。 メガバンクと財務…

テスラ、ウイグルにショールーム開設。ネットで批判。

 イーロン・マスク氏は、このご時世に、東トルキスタン共和国(Xiが占領中)のウルムチ市にシ…

GDPのアホらしさ:商品に定価などない。どうとでも言える。

石油や鉄鋼には国際相場があるので、その生産額には意味がある。しかし、ほとんど全ての商品は…

賃金アップ:早くも雇用の減少。お好み焼きもロボットが配る。

 結局の所、人件費が安いから機械化しなかっただけなのです。上がれば人は雇わない。  政治…

賃金を上げると「楽な」仕事がなくなる。きつい仕事だけが残ります。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

出ました!伝家の宝刀。資産没収。共産国はこうでなきゃ^^;

共産主義社会には土地の私有はないので、使用権は所有権と同じです。 Xiが没収と言えば奪われる。中国では私有財産は保護されない。 こんな社会で資本主義経済が機能するわけがないのですよ。いくら稼いでも無駄だ。 最初から破綻は見えていた。「破綻するまでにどれだけ外貨を稼げるか」だけが勝負だったのです。 **********  ちなみに中国海南省海口市の共産党幹部は、この土地を他の企業に再度売却するでしょう。ボロ儲けです。 一粒で二度おいしい^^; ***********