マガジンのカバー画像

お金と経済

679
タイトルのとおりです^^
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「女性は仕事ができない論」に 「出産で仕事を休む云々」 があります。 でも40年うち…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

自分に固有の事は自分で決断した方が良い。専門家は当てにならない^^;

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

複数の事象を同時に考えられない人が増えた^^;

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EUがエンジン車容認:方向転換早いなw

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

日本では1990年頃から労働時間短縮が進み 月残業100Hなんて昔話。労働時間が減ればGDP…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

賃金は減った。GDPが変わらず労働人口が増えたので当然です^^

 労働時間が短縮し、今や月100H以上の残業をする人はいない。違法ですから。  しかし労働時…

日本国内のEVの充電施設は、2019年の3万基をピークに減少しています。

 結局の所、利用者がいないし、増える見込みも無い。EVは、ベンチャー企業の資金集めの広告(≑ホラ)に過ぎなかったようです^^  最も派手に宣伝したのが、あのホラ吹きマスクなので推して知るべしでしょう^^;  普及しないでしょうね。端的に言ってユーザーメリットがありません。  だって去年の地球平均気温を誰も知りませんw。温暖化なんて、真剣に議論している人はいないのです。

自分が使う金は自分が稼ぐしかない。100年生きたいならば、100年分の生活費を自分で稼…

ホントに100年も生きたい人がいるのかな? 極貧生活になると思いますが。 ついでに言うと、3…

「安定収入」は幻想です。あるのは安定的な能力^^

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

大企業にチームワークは無い...と思いますね^^

 人は金目的では協力し合わないからです。  かつては「トヨタ自動車に忠誠を誓う」なんて社…

金儲けは必ずゼロサムゲームです^^;

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ChatGPT:やっぱり厳しいと思います^^

 こういう物に投資家が金を出す背景には、「コンピューターの性能は日々進歩している」という…

ChatGPTはおもしろい。でも仕事では?:SNSで大人のフリをする中学生^^

 SNSで大人のフリをする中学生みたいな感じがします^^  語彙や言い回しは大人に似ている。…

選挙って誰に投票するかよりも、誰が投票するかの方が重要です^^

 私見ですが、選挙って誰に投票するかよりも、誰が投票するかの方が重要です。  極端な話として、次の衆院選で投票者が全員女性だったとしましょう。 それが全て自民党支持でもOK。  政治家は投票する人の利益を重視します。女性が得をする政策を実行するでしょう。そうしなければ次の選挙で惨敗します。  この話の要所ですが、選挙は匿名だけれども どの属性の人が投票したかは丸わかりなのです。これは選挙の盲点で、このシステムが作られた時には想定されていなかった。  でも、今はどの年代のどの