マガジンのカバー画像

ジェンダー論

79
ジェンダー平等主義の観点で記事を書いています。ただし、ジェンダー平等主義はフェミニズムとは一致しません。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

比較の狂ったフェミ彼女

 フェミニストの間違った比較をテーマにしたnote記事を最近よく書いている。また同じテーマで…

丸い三角
3か月前
17

女性は数が多くてもマイノリティ?

 市井のフェミニストだけではなくアカデミアのフェミニストもしばしば妄言を吐く。そして、そ…

丸い三角
3か月前
16

女性優遇じゃないと女性抑圧なんだとよ

 フェミニストは女性優遇でないと女性抑圧と解釈するらしい。「いやいや、そんなバカな!」と…

丸い三角
3か月前
17

「専業主婦の一日、サラリーマンの一日」の図を象徴とする、女性差別を訴える人間の不…

 X(旧Twitter)上でしばしばネタになる有名な「専業主婦の一日、サラリーマンの一日」というイ…

丸い三角
3か月前
23

「マイクを手放すな」と『バービー』および『タイタニック』のパロディ

 フェミニズム界隈ではアンチ側の論客とされている青識亜論氏がnoteで取り上げたからだろうか…

丸い三角
3か月前
12

有名な「専業主婦の一日・サラリーマンの一日」の図の解像度

 少し昔に大炎上した、X(旧Twitter)界隈で有名な「専業主婦の一日、サラリーマンの一日」と題…

丸い三角
3か月前
18

映画『バービー』評を巡る事態に対する論評への感想

 映画『バービー』を巡ってフェミニズム映画との評価も反フェミニズム映画との評価も双方出ている事態に対して論評する以下の記事が出た。ただ、フェミニストの論者もアンチフェミニストの論者も映画が出てすぐに各々の立場からレビューしていたために、今更ながらの感が拭えない論評な気もする。それゆえ、国際女性デーに託けた在庫一掃セールの記事なのかな、と邪推したくなる。まぁ、発表の時機はイマイチだろうが内容は変わらないので、内容に納得感があるのであれば問題が無いとも言える。しかし、どうにもこう

ジェンダー学を学んだ学生さんの卒論からみるフェミニズム・バイアスのある認識枠組み

 noteのおすすめ記事のアルゴリズムはよく分からないのだが、ジェンダー学を学んだ学生さんの…

丸い三角
3か月前
18

"チー牛男性"に関するラベリング理論からみたフェミニストの加害性

 フェミニストお気に入りの理論にケイト・マンのミソジニー理論というものがある。当該理論を…

丸い三角
3か月前
36

ケイト・マンのミソジニー理論の罪状

 ケイト・マンのミソジニー理論の功罪は、スケールダウンさせたダーウィンの進化論に擬えるこ…

丸い三角
4か月前
7