マガジンのカバー画像

ジェンダー論

79
ジェンダー平等主義の観点で記事を書いています。ただし、ジェンダー平等主義はフェミニズムとは一致しません。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

フェミニズムと国連組織への失望

 「あなたも私たちと同じくフェミニストですか?」という言葉と共に以下のベン図(あるいはオ…

丸い三角
11か月前
9

ガスライティングするフェミニスト

 「モラハラ(=モラル・ハラスメント)」という単語が周知の単語になって久しい。また、精神的…

丸い三角
11か月前
9

フェミニズム記事はなぜ女性負担を誇張するのか?

 フェミニストがまたまた記事で女性負担を誇張していた。なぜチェリーピッキングばかりするん…

丸い三角
11か月前
30

ポストが赤いのも電柱が高いのも、すべて男尊女卑のせい?!

 「なんだこりゃ?」と感じる記事がyahoo!ニュースに転載されていた。今の日本の「男サゲ万歳…

丸い三角
11か月前
15

主婦の仕事の年収換算のデタラメさ

 「主婦の仕事を年収換算すると1300万円」論争というものがSNS上で少し話題になった。またテ…

丸い三角
1年前
10

過去の社会のジェンダー規範の理屈で、現在の社会の性差別を語るフェミニスト(2)

はじめに  本稿と当シリーズは以下のyahoo!ニュースにも転載された記事中の、みたらし加奈氏…

丸い三角
1年前
3

過去の社会のジェンダー規範の理屈で、現在の社会の性差別を語るフェミニスト(1)

 奢り奢られ論争でなかなかに呆れる女性論客が登場した。そして、その女性論客の総括を記事の結語の部分にもってきているところが、何とも男性差別的なメディアの風潮だ。女性差別的な言辞がメディアで取り上げられることはほぼなく、あったとしても否定されるべき対象として取り上げられる。一方、男性差別的な言辞は否定されるどころか、重要で妥当な言辞であるかのような扱いを受ける。元記事は以下だが、yahoo!ニュースにも転載されたので目を通した人も多いかもしれない。  上の記事で批判対象とする