ももこ

文字を綴る人。絵も描きます。シュフ暦六年。 主な取り扱いジャンル▶︎生活・就職、日常 日…

ももこ

文字を綴る人。絵も描きます。シュフ暦六年。 主な取り扱いジャンル▶︎生活・就職、日常 日常から自分が学んだこと、体験したこと、知っていることなどを発信、お届けできればいいなと思い立ち上げました。どうぞよしなに。

最近の記事

【全公開!】調剤事務管理士資格は独学でも合格できます!私はこうして勉強しました!独学合格勉強法を解説します!

 技能認定振興協会(JSMA)が実施している「調剤事務管理士」。  今回は、私が実践した独学勉強法について具体的に紹介したいと思います。 1.調剤事務管理士資格受験のためのスケジュールの立て方1ー1.必要な勉強時間を知る  スケジュールを立てるために、まずどれくらいの勉強時間が必要なのかを知る必要があります。  私は期間にしたら2ヶ月、109時間の勉強時間で合格しました。  人によっては1日確保できる勉強時間も異なりますので、目安程度にお考えください。  私が勉強期間

有料
100
    • 私が調剤事務管理士資格を取得した理由【資格は本当に必要なのか?調剤事務管理士が実務を鑑みた上で説明します】

       結論的には、長期的に働きたい、正社員として長く勤めていきたいと考えているのであれば取った方がいいと思います。  こんにちは、ももこです。  私自身は業界未経験で飛び込み、パートとして勤務しました。  パートで働きながら一年が経った頃。  調剤事務で働いていこうと心に決めてから、働きながらJSMAの調剤事務管理士を独学で取得。その後、正社員として薬局に勤めていました。  いざ正社員として働いているうちに、取って良かったとひしひしと感じました。  今回はその理由を業務面か

      • 【実体験談】賞味期限切れのミネラルウォーターは飲むより洗顔!賞味期限が切れて半年経ってしまったのミネラルウォーターの使い道を紹介します!

        「ねえ、これ。賞味期限切れてない?」 「マジで?」  一度やらかしたことがあります。備蓄用の水の賞味期限切れ。まるで気付きませんでした。  ローリングストック(使って買うを繰り返す備蓄方法)をしていたつもりだったのに、二箱丸々取り残されていました。それも半年前のものが。 「飲んでいいの、これ?」  我が家で買っているのは、サントリーフーズさんが販売されている「南アルプスの天然水」。  検索してみると、飲む派・飲まない派それぞれの記事がありました。  心なしか勿体ないか

      【全公開!】調剤事務管理士資格は独学でも合格できます!…

      • 私が調剤事務管理士資格を取得した理由【資格は本当に必要なのか?調剤事務管理士が実務を鑑みた上で説明します】

      • 【実体験談】賞味期限切れのミネラルウォーターは飲むより洗顔!賞味期限が切れて半年経ってしまったのミネラルウォーターの使い道を紹介します!