見出し画像

日本酒と花のある生活#2

今日は先に日本酒決めてからお花お買いに出かけてみました!
頭に青みがかった瓶を思い浮かべながら、お花屋さんへGO!ひまわりだらけでどうしようかと思いました笑


画像1

大嶺とデルフィニウム

大嶺は獺祭などでも有名な山口のお酒です!お米の旨みを引き出した口当たり甘めでさらっとしたお酒です。

「大嶺3粒 夏純かすみ生酒」 おこめは山田錦ですね!

瓶に3粒のお米のデザインですが、磨きによって粒の数が変わるデザイン。粒の数が減れば、磨きがよりかかって大吟醸になっていくということのようです。もう私はちょっとついていけなくなってきています。(目の前でのっぽさんが熱く語ってくれています。)

初めてこの瓶のデザイン見た時は、なんておしゃれな日本酒だろうと思いました。お酒好きな友人のプレゼントなどにうってつけです。


お花はデルフィニウム(たぶん!)
大嶺の瓶の爽やかさとぴったり!と思って購入。

デルフィニウムはエラータム系とシネンセ系、ベラドンナ系と系統が多種あるようです。買ったのはベラドンナ系なのかな??

花言葉は「あなたを幸せにします」
誕生花は「3月23日、4月19日」


で実は、花束で買ったんですが、四合瓶にさすのはあまりにも不恰好だったので、小さい瓶にデルフィニウム以外のお花をさすことに!

画像2

夏ヤゴとカーネーション、ミニバラ、かすみ草

「いずみ橋 夏ヤゴ スパークリング」

にごりだから甘いかと思いきや、味がしっかりしていてさらっと飲めました!スパークリングといっても、炭酸を入れているわけではなく瓶内二次発酵タイプなので、なお飲みやすい!素敵!

いずみ橋といえば「とんぼ」が有名なんですが、夏の時期だけ実際のトンボの生態に合わせて夏ヤゴも販売されます。夏しか飲めないヤゴ!ぜひ見かけましたらお手に取ってみては??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?